Quantcast
Channel: 【Real.アジング~真実へ~】第5章
Viewing all 506 articles
Browse latest View live

共感と嫌悪感と無関心と運動会

$
0
0


いつも沢山のアクセス、有難うございます!



自分がブログを書いていくモチベーションはアクセス数の多さのみ



コメントや、いいね、も当然嬉しいけど、やっぱアクセス数。



そこには共感や情報収集以外の否定的な心理からのアクセスもあるだろう



しかし、【共感】の反対の心理、【嫌悪】からくるアクセスも重要だったりする。



それは、どんな感情だとしても人間を感化させる事が出来ている証



即ち、良くも悪くも他人における自分の存在価値のバロメータだと自分は捉えている。


感化、共感出来ない、されない相手に人間は【無関心】となる。



実は相手に【嫌悪感】をもたれるよりも、【無関心】になられる方が一番寂しいものだという事を最近再確認すると共に、【共感】する事、できる事の重要性も身に染みて解ってきた気がする。



今回はその



共感と嫌悪感と無関心



について考えてみた。









嫌いな人間は誰にでも居る


数ヶ月前に忘れていた人間から…

『僕はあまり人を嫌いになる事はないんだけど』

『でも僕はあんたの事が嫌いなんだよ』




そんな事を言われた。

俺からすれば

なんだコイツ?

思い出した!お前みたいなのも居た!



っていう感じで、僕ちゃんの事は俺の頭の片隅にすら無い存在だった。



さておき、僕ちゃんは俺の事が嫌いで仕方ないらしい。



俺からすれば僕ちゃんの事は失礼な話し、眼中に無い存在。



という事で、僕ちゃんの心理というか、人間の思考回路について第三者的見地から考えてみる。



僕ちゃんは俺に対して【嫌悪感(けんお)】を抱いている




人間が【嫌悪感】という感情を持つ理由


◎相手と自分の価値観が違う


◎共感出来ない


◎相手の言動、生き方が自分の理想のモノではない


◎嫉妬


◎妬み


◎相手に傷つけられた経験がある




人間が人間を嫌いになる理由はこんなモノだろうか?



俺は僕ちゃんを傷つけた記憶は無いから、それ以外の理由が僕ちゃんの心理の中で俺に対して働いているのだろう。



しかし・・・



ちょっと待て



それならば・・・



よく考えれば、俺がどんな生き方だろうが、どんな価値観を持っていようが、僕ちゃんの人生に俺が実質的な影響を与える事は無いハズだ


なのに【嫌悪感】をいだく心理とは?



僕ちゃんの心理を分析してみた



◎僕ちゃんの理想ではない生き方の中村、なのに楽しそうな中村



コレに尽きるだろう。



まあ、所謂、【嫉妬】や【妬み】という心理が【嫌悪感】という感情を生む。



人間だから、俺もそういう心理で、そんな感情を持つことは少なからずある。



しかし、僕ちゃんのように・・・


僕はあまり人を嫌いになる事はないんだけど

『でも僕はあんたの事が嫌いなんだよ』



と、相手伝えることは無い


何故なら、俺はその相手に対し【無関心】だから。



それを敢えて嫌いな相手に伝える心理



その心理の裏に何が有るのか?考えてみよう!!



先に挙げた【嫌悪感を持つ理由】



普通はこの価値観の違いや嫉妬などという理由だけで、人間に対し嫌悪感を持つことは無い


事実、俺も僕ちゃんに対し価値観の違いを感じている。



嫌悪感を持つ理由の中に僕ちゃんの期待が込められていると感じる


僕ちゃんのセリフ



僕はあまり人を嫌いになる事はないんだけど


このセリフに秘められている心理を解説してみる。



このセリフには・・・


『僕は人を嫌いになる事が少ない善い人です』


『そんな善人の僕が嫌いになるあんたは最低人間です』


『善人の僕が嫌いなあんたは間違っている』


『だから間違いを正して下さい』


そんな心理であろう。



というか、その前にチョッとこのセリフに秘められた【汚さ】について触れておく。


このセリフには『人の事を嫌いにならない善人な僕』を伝える事で自分自身を正当化し、相手を納得させようという醜い魂胆が見える。


まあ、カッコ悪いセリフである。


俺ならば


『お前が嫌い、だから俺に係るな』


もし、相手に伝えるならば、ただそれだけ。



しかも、このセリフには無意識に僕ちゃんの欲が盛り込まれている


それは・・・


相手を変えよう


そんな心理である。



無意識ではあるが自分を正当化したセリフにはそんな思いが込められているのではなかろうか?


本当に【無関心】であるならば、そのセリフは出てこないハズ。


そう、相手がどんな生き方をしようが、どうでも良い訳だから自分の正当性をアピールして相手に己の愚かさを自覚してもらう必要は全くないのである。



さて、僕ちゃんの話しは終わりにしておこう


本題に戻る



【嫌悪】については先に述べたので



【共感】と【無関心】について・・・



【共感】とは・・・



共感(きょうかん、英語:empathy)は、他者と喜怒哀楽の感情共有することを指す。もしくはその感情のこと。


たとえば知り合いがつらい表情をしているとき、相手が「つらい思いをしているのだ」ということがわかるだけでなく、自分もつらい感情を持つのがこれである。


通常は、人間に本能的に備わっているものである。しかし、例えば自己愛性パーソナリティ障害 の人物では、 ”共感の欠如”が、見られる 


共感性がたとえば友情 を生み出す


友人 になったきっかけは、「何となく」であることが多いが、「何となく」の本性は、共感性である。



↑Wikipediaから抜粋



この相手に【共感する】できる事、相手に【共感される】事、これが



自分が生きていく中で、大事な相手、親友との関係を深く形成していく上で最も重要な事だと最近になって気付いた。



その【共感】という心理は、共感しようとか、したくないといった自分自身の意識や心のコントロールで変化させることは出来ない。



その【共感スイッチ】の場所やポイントは人それぞれであり


それは生れながらに個々の人間に備わっているモノであり


スイッチの場所やポイントに善悪や可否といったものは無い。


どこの部分で共感しても尊いモノでもなければ、醜いモノでもないのである。



この【共感】する、しない、という意味を世間一般には【価値観の違い】と表現す事が多い。


しかし、【価値観の違い】と表現する事の意味に・・・


【どちらかが、正しい】


【どちらかが、崇高な価値観】


という意味が含まれている気がしてならない


だから俺は使いたくない言葉である。



離婚原因の表向き理由NO.1


【価値観の違い】


おそらく間違いないだろう。



本当は浮気や、暴力や、ギャンブルが原因で離婚したとしても、この理由を使えば世間一般的に納得される。


そう言う意味でも使いたくない言葉である。



話しを戻そう



【共感できる】・【共感してもらえる】


この重要性はただ単に自分自身が心地よいとか、嬉しいとかという易いモノだけでは無い


最も重要なのは・・・


【共感から得られる自身の感化】


即ち、感化される事だと、自分は感じる。




感化されるとは・・・


外部 のものに大きな
影響 を受け、自らも考え方 感覚 変革 するさまなどを意味する表現

考え方 や行動に影響 を与えて、自然にそれを変えさせること


そう、自然にってところがポイントであり、そうでなければ感化されたとは言えないだろう。



良い方向へ感化されるという事は、それまで気付かなかった事や気にならなかった事などに自然に変化をもたらす


それは真っ当な人間に成長する為にも重要であるし、何よりも【強制的】な変化ではないし自分自身の心の底からの変化である故に、ストレス無く、しかもいつまでも続くものだと考えている。



解り易く言えば・・・



『優しい人間に成りなさい』


と、言われても共感できる相手からの言葉でなければ自分の心には響かない


優しい人間に成る事が良い事だと解っていても響かない


響かないから変わる事も出来ない



しかし、同じ事でも共感できる相手から言われれば


不思議と納得できたりする。


納得できるという事は、心の底から自然と変わる事が可能に成る。



そう言う意味で


【共感から得られる自身の感化】



俺にとって生きていく上で最大限に重たいモノである。




【無関心】について・・・



実は妻は俺には無関心である。



このブログ記事も見る事はない。



当然、釣りや、仕事、にも無関心


まあ、夫婦というのは10年以上経てばそれが普通なのかもしれないが、やっぱね~・・・


【共感】する、しないという事は意識的に変化させることは出来ない訳だし


感化されたり、したりも出来ない

それは何よりも寂しい事であり、今後の俺の人生を変化させる要因となる



という事で・・・


【共感】・【嫌悪感】・【無関心】について書いてみたが、


【無関心】というものが相手にと自分の関係にとって、一番修復不可能な感情という事に成るだろう。



また、人間が生きていく上で自分の身近な人には【共感】を求めるものであり、良い意味で感化される人は、自分を変化させる大きな力がある。



そんな事を最近つくづく感じるので簡単に書いてみた。





そして今日は長男洸介の運動会


6年生にもなると・・・


『父さんは来なくていいから』



まあ、当たり前の男の子の反応である



ヤツは選手リレーに選ばれた、【俺クラス】のDNAを受け継いでいるので当然と言えば当然である。


しかも、アンカーだし


見に行かないオヤジがいる訳ないだろ!



『父さんは見に行かないから』


と言いながらコッソリとストーキングしてきた。





上が洸介なのだが、ヤツは6年生でも大きい方で学年で一番デカい男子と(下の子)と組み体操をしていた


俺は小学生の時は常に前から3番目が定位置だったしチョッと不思議な感じ




デカい男子は一番下の列に土台として活用される


洸介は最下段一番左端


男前な男子はグランド真ん中の招待席から良く見える様に前列に投入される


洸介も前列に投入されたが、センターの座を確保するほど男前ではない。


そしていよいよ運動会の花形種目


【高学年選手リレー】





洸介は赤組の黄色ゼッケンの【7】


5年生から6年生へとバトンが渡される



が・・



アンカー洸介に渡される時は既に最下位の4位



所謂、大外で待機する洸介





それでも必死に頑張る洸介を見てると、父さんは涙が出そうになった。



クソ生意気な年頃の息子だけど、やっぱ可愛いもんだね。



彼の小学生最後の運動会が終わった。



数十年後には良い想い出として彼の記憶に残って思い出すのだろう。





おしまい。




横浜アジング【迷信】

$
0
0


9月29日(月)



先週末は釣行無し


どこかに行けば釣れるだろうが、風の中の釣果は【趣】が半減する


月曜日の風予報を見ると・・・


夜は風速3~4Mの予報



アジング熱は相変わらずMAX300℃には到底していないが、257℃くらいまで上昇。


夕方、野人コブラ君から連絡アリ


俺も行きます!と。


PM8時半上陸


そこは無人島状態で誰も居ない、コブラ君と二人でココの鯵は全て頂く事になる。



予報に反して風速は7~8M



その風向きは・・・



【東】



所謂、【釣れない風向き】


しかし1投目でコブラ君がやりやがった!!


アジを捕獲する。


しかし、俺の投目はバイト無し・・・


うん?何故?


よく見てみると・・・


腕時計が左に着いたままだった。



【俺クラス】に成ると、本気モードでレンジを刻むアジングをするときは、いつもは右に着けてる腕時計は左に着け変える。


微妙なテンションの変化を感じるのに邪魔だから。


左に着け替え1投目





22㎝位のアジ。



そして連発が始まる。


東風爆風だが釣れる、やっぱ東の風が釣れないというのは迷信だろう


レンジは?・・・


水深11M


アジの存在するレンジは、ボトムから1M位に少々、ボトムから3M上に群れが居る。



所謂、爆釣モードに突入




血抜きバッカン即満タン



そう言えば、かずとも氏渾身のアジング用フライ




コイツの検証も今回のテーマである




水の中でも意外とシュッとしている


数年前・・・


OceanRulerで開発していた頃のアジング用フライ




ほんの一部だがこんなモノを造ってもらい外房でアジングをしていた


結局、魚は釣れるがユーザーが釣れないという事で途中で頓挫してしまったが、かずとも氏はこれを超えるフライを作ってくれるはずだ。







しかし、釣れはするが課題は残るアジング用フライ



今後の進化に期待する。



さて・・・




MAX27㎝くらい、AV23㎝



釣れるよ







関東では見た事がない↑こんなワームでも




↑こんなワームでもね。


アジングがメジャーになってきた7・8年前頃は【ロングワーム】4inくらいが良しとされていたが、今は短い2inくらいがメイン


ココのポイントもみんなこぞってアジリンガーやアジミート


まあ、それは精神的な支柱だけであって居れば釣れるのが現実。



それを試す事なく思考が固まるのはダメだね。



そんなアングラーは、胡散臭いアングラーになるんじゃないかな?



それでも、バイトレンジとバイトの質によってワームの長さで【フッキンング率】は変化する。



俺がワームに求める性能は・・・・


◎操作感度


◎フッキング率


◎飛距離



それらをポイントや活性によってベストマッチな選択をするだけ


胡散臭いカラーや形状なんざ全く考えていない。



でも、そんな考え方でずっとずっとず~とアジングしているけど・・・


カラーやワームの形状でアジの反応が激変する事は1度も無いワケ



それが答えだろうね。



アジの鼻先にワーム届ければ釣れる



↑これが真実って事。



そんな感じで午前0時まの正味3時間で50本近く釣れた



そんなに難しくはない状況



風も3Mくらいの微風




0時からはポツポツで・・・

















サバや・・・





用無し、尺アジとか・・・



1時間ほどの仮眠で朝6時まで





あ、この時期横浜沖提でやるならエステルなら0.4号以上を使いましょう!!



こんなサバやマルアジの外道に時間をかけて取り込むのは愚行だと。






大丈夫です、撮影用です。氷4キロでガチガチに冷やしてます。
















こんな感じ。



60本くらいか?



帰り際に船宿にお願いして更に氷4キロ追加



クーラーに入りきらないので・・・・







10本ほど、くれてやったよ。



やっぱ居れば釣れる



久々に楽しいアジングが出来た



ただ、昨日の朝から現在までほぼ不眠は【俺クラス】と【野人くらす】だな



コブラ君!お疲れさん!



で、【東風撃沈論】は迷信だと確信した釣行となった。






おしまい。





下衆

$
0
0


下衆って・・・


この上なく
下劣 品性 卑しい さま、人として 最低であるさま、これより低劣 な者は他にいるまいというほど品位 を欠いている様子 などを意味する語。



↑こういう意味だが、こういうヤツは自分を下衆だと自覚していない・・・



ホント、下衆野郎の中の下衆野郎だね。



そういう俺は正真正銘の下衆野郎だけど、自覚してるだけ少しだけマシだ。




さて、先週~現在まで超激務でPCを開いたのも久しぶり。



明日、日曜日も勤務が入っており、当然、今週末は釣行無し。


そして最近、このブログの記事が【アジング】からズレていってるにも係らずいつも沢山のアクセス有難うございます。



で、唐突ですが・・・



この度、人生2回目の離婚をする事を決意しております。



変に同情されたりするのも嫌だし、気を使われるのもメンドクサイし、恥ずかしいとも思わないし、コソコソ真実を隠すのは男じゃないし



ここで堂々と、宣言しときます!



まあ、【俺の人生5倍速】、3回目の結婚も時間の問題だな。



しかしながら、現妻はやっぱ【俺クラス】の妻。



毎朝早くから【妻弁当】を作ってくれるわけで・・・



『お前、離婚する男によく弁当なんか作るよな



と言っても毎日作ってくれる。



そんな感じで、この度の離婚は気持ち悪いくらいお互いが冷静で今後の話しをするときに笑いが出るほど【前向き離婚】なんかな?



でもね~


当たり前だけど、やっぱ子供達と別れるのは辛いね・・・


100%泣くよ俺。


というか、泣けよ俺。


ただ、2度と会えないとかじゃ無いから子供たちの事は親父として一生、大事にする決意はある。




そんなこんなで、身近な仲間にはその事を話したんだが・・・



噂話が大好きな中国人ババァや、豚野郎の下衆な存在も明らかになった



何故か?俺が離婚を決意する以前に、この下衆野郎共は・・・



身近な俺の仲間に真相を聞いてくるらしい・・・



『海猿は離婚するの?』



『あの性格じゃあ仕方ない』



『バカだよね』


みたいな・・・



まるでそこらのオバサンの井戸端会議だろ・・・



そんな下衆野郎に対して俺は何の感情も持っていないのだけど、そんな話を耳にするとムカつくよやっぱり。



こういう中国人ババァや豚野郎の頭の中はどうなってるんだろう??


頭カチ割って見たみたいよ


多分、腐ったジャムか、悪臭漂うイワシミンチみたいなのがスカスカ状態で入ってるんだろうね多分。



『俺の事を心配する前にさ・・・』



『テメェの似非家族や仮面夫婦の将来を案じとけよ!』



と、言いたいね俺は。




ホント、下衆な人種とはコイツ等みたいなのを言うんだろうね。



チョッとムカついて言い過ぎたか



とにかく、お前ら気持ち悪いからさ、ほっといてくれよ下衆諸君!



さて、離婚にむけて妻や子供たちの新たな生活の為、住む場所やその他色々・・・



超多忙な毎日になるだろう



その中で、今はお互いに冷静で憎悪という感情は無い状態で話が進んでいるけど、今後はどうなるか解らない


でも、なるべくはそんなマイナスな感情はお互いに持たないで離婚したいね。



そして母親に話してみたけど・・・


『あんたら(兄貴と俺)二人は・・・』


『お母さん笑うしかないわ・・・』


って・・・



俺には1つ上の兄貴がいるけど、俺が3回目の結婚すれば・・・



兄貴と合わせて6回


二人で6回の結婚って異常だろ



嫁さんの名前覚えてる?



そりゃ、笑うしかないわな。





バカ息子二人で苦労ばかりの母





しかしどこまでも寛大な母。





申し訳ないけど、これが貴方の息子の生き方です・・・





必ず次で決めるさ





母よ心配するな、俺は生きている。



堂々とね。









今日の【真実の言葉



生きるとは呼吸することではない。


行動することだ。




Jean-Jacques Rousseau  ルソー

(現在スイスの都市のジュネーヴ共和国出身の哲学者 / 1712~1778)











【俺のアジング考察】ロッド性能の比較と解釈と認識

$
0
0

今週末も台風直撃・・・


ま、仕事だったのでアジングには行けなかったのだけど大きな爪痕を残した台風19号



御嶽山の噴火しかり・・・



自然の力に対して人間の知恵や力が及ばない事を思い知らされるね。




さて、最近は何かと忙しくブログは放置状態だけど戦闘員復帰に向けての体作りは順調に進んでいる。


ちなみに炭水化物は殆んど摂取していない。



3週間チョイで体重4キロ減、ウエスト4㎝減、胸囲4㎝増、基礎代謝も以前よりも150近く上昇



凄まじいペース


やっぱ【俺クラス】になると5倍速で推移するね。


名付けて・・・



離婚ダイエット



興味のある方は、御相談下さい!




前置きが長くなったので本題に・・・



今回のテーマは



ロッド性能の比較と解釈と認識



自分で言うのもヘンだが、このブログで【ロッドビルド】記事や性能について紹介し、読者さんに勧めた事で日本各地で【アジングロッド】を自分で作られるアングラーが急増


まあ、これまでルアーロッドにはどこのメーカーも使っていなかったティップ素材


形状記憶合金【titanium】



コイツの存在が大きい


独自の性質とその性能の活かし方、メリットやデメリット


そして、これまでメーカーが作っていなかった



【5ft台のショートなアジングロッド】



そのショートロッド故の各性能のUP、特に【操作感度】の向上


等々が読者さんが興味を持った最大の理由だろう。



それは体感的に間違いなく誰もが感じる事が出来るロッド性能である。



さて、その自作ロッドの性能


かなりデタラメに作ったロッドであってもチタン&ショートロッドという恩恵で市販のロッド性能は簡単に凌駕できる。


極端に言えば・・・


1500円程度の安いブランクでも。


まあ、メーカーが数万円で販売しているロッドのブランクの仕入れ値もそんなもんだったりするから当たり前なのかもしれない。



さて

【性能の比較】について・・・



物事を判断する場合、必ず比較するモノが必要である


ロッドにおいても同じ。


既製品のロッドと自作ロッドを比較して、過度な装飾を施していない自作ロッドの方が性能が上であるのは当たり前な話しである。


しかもショートロッドとなれば尚更。



という事で・・・



ロッドビルドをされている方へ



せっかくビルド技術を持っているのだから、色んなロッドを組んでみて、その性能の微妙な違いを体感する事をおススメします。



例えば同じブランクでも・・・



◎チタンの長さを変える


◎チタンの径を変える


◎ブランクの長さを変える



ティップのチタンが1cm変わるだけで、その性能は大きく変化する


ブランクも然り。



そして、どんなブランクにどの径のチタンを何cm使うと、どんな性能がどのように変化するのか?



ロッド性能を本当に理解するにはブランク事に色んな長さや径のチタンティップを付けてみて自分自身で確かめなければ理解する事は難しい



単にそこらの既製品と比較して『反響感度抜群!』とか『操作感度抜群!』となってしまったら前には進まない。


お金と時間は相当掛るがそれを自身で体感しない事には性能面に於いての【至高のロッド】に近づく事は出来ないだろう。



そしてその性能の【解釈】も重要である。



というか、この【解釈】こそが真の性能を左右する。



正確な性能を解釈をするには正確な認識が絶対必要である。



これを説明すると4000文字位になるので要点だけを説明してみる



◎結果をどのように捉えるか


◎その結果を得る方法は?


◎何故そのようになるのか?



ロッドビルドをされている方によって色んな性能を追求していると思う


中でも、チタンティップであるが故の性能



◎反響感度


◎操作感度



これは誰もが追求しているモノだろう。



その性能を判断・解釈する場合・・・・


【反響感度】の性能を判断する場合の注意として


◎より沢山のバイト数で判断する事


◎色んなレンジでのバイトで判断する事


◎色んな活性においてのバイトで判断する事



が重要である。



まあ、【俺クラス】なれば5回ほどバイトを感じる事が出来れば概ねの性能は判断できる。


というのはウソで【俺クラス】でさえ、それくらいで性能を一喜一憂出来るほど超人では無い。



アジにも個体差がある


同じポイントで同じレンジで同じ様なサイズのアジからのバイトでも毎回同じバイトではない。



しかもアングラー側の再現性にも変化がある。


例えば、ラインスラックの量やロッドの角度が違っただけでバイトの感じ方は変化する。



また、ワームのボリュームや長さでも同じ個体から得られるバイトは変化するモノである。



それを、たかだた数回、数日で性能を解釈すると・・・


胡散臭い認識に成るのである。


という事で、【反響感度性能】を判断する場合はその辺も頭に入れておいた方が正しく解釈し、認識をする事ができるだろう。



とはいえ、既製品のソリッドティップのロッドと、チタンティップのロッドの【反響感度】の違いは7割(俺調べ)くらいのアングラーは1発バイトを貰っただけで、その性能を理解できると感じる。


自分が言いたいのはその先


チタンティップ同士の反響感度の差である。






【操作感度】の性能を判断する場合の注意点について・・・



以前の【考察】に書いたが、【操作感度】には2種類ある。



①早い操作における操作感度


②スローな操作(潮流の変化等)における操作感度



①の性能はチタンティップである必要無い


なので、チタンティップロッドで活かすべき性能は②の性能である。



この【スローな操作感度】・【潮流の変化】・【リグの重みの変化】・【リグの存在を感じる能力】という性能は全て②に含まれる。



実を言うと、この性能を特化させるのも【チタンティップ】である必要はない。



ソリッドティップで十分、とういうかソリッドの方が②の性能だけならば容易に出すことが出来るのである。



ただ、Solidティップで同じ様な柔軟なティップを使い性能を求めると【反響感度】が劇的に低下する。



釣果に影響する事は殆んどないが、俺的には【面白み】も劇的に低下する。



話しが逸れてきたので戻す



この②の性能を判断する場合


◎なるべく5M以上のポイントで検証


◎潮流の変化変化の多いポイントで検証


◎ロッドの扱い方やリグの動かし方



これらを頭に入れておかないと②の性能を実感する事は難しい。


テキトーに沈めてただ巻きするようなポイントなどでは②の性能は全く理解できないと言っても過言ではない。



【俺クラス】になると・・・・



リグの重さ(引き抵抗)でどれくらいリグが沈んでいるか?も概ね感じる事が出来る。



さておき、この性能を検証、比較、解釈、認識、判断する場合においても先に書いたように・・・


その場面において、全てを毎回同じ様に再現させる事が重要


流れに対しての自分の立ち位置とリグの位置


風によるラインスラックの量やロッド角度等々・・・


同じロッドでも状況が変われば感じ方も変化する。



それらを認識した上ででの解釈と認識することである。



以上、


ロッド性能の比較と解釈と認識


超簡単に注意点を述べたが、物事は結果の解釈のしかたによって認識の仕方は大きく変化するものである。


ロッド性能に限らず、何かの性能を判断し認識する場合も同じように考えて答えを出していかないと・・・



お花畑理論】をぶちまける事に成るから注意が必要だ。




以上【考察】終わり。




最近というか、結構前から・・・・






中村様

突然のメッセージをお許しください。
静岡の○○と申します。

中村様のブログを見つけ、アジングの考えやアジングロッドへの考え方がガラリと変わってしまいました。
(アジング暦はまだまだ短いのですが・・・)
現使用ロッドは34・63です・・・。

シーバスロッドとジギングロッドを1本づつロッド作製をしたことはありますが、
ティップをつないだり(しかもチタンティップって!?)・バランス・軽量化などかなりショックを受けておりますが、

もう、ただただ自作ロッドのチタンティップを使ってみたい・作ってみたいが
先走りマグナムクラフトさんにて5917を発注し先ほど受け取りました。

そこで、迷惑なのは承知しておりますが
中村様に色々と教えていただきたいとメッセージ入れさせていただきました。

ゼロから教えていただけることは可能でしょうか?
無理な場合は、ロッドのティップのつなぎ方+ガイドの配置だけでも教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。





↑こんなメッセを頂く事が多い。



有り難いし、嬉しいメッセなのですが・・・




すいません!詳しくメッセで返すのは不可能です。



それでも知りたい方は、メッセで過去記事のコメントに電話番号を書き込んだ記事をお教えしますので連絡下さい。




さてさて、いよいよ可愛さ全開!!



中村彩楓 1歳1ヶ月





妻が前髪切ったみたい・・・









最近、仕事から帰ると俺から離れようとしない、離れようとすると泣く彼女


彼女は感じているのだろうか?


あと数ヵ月で俺が居なくなることを。



まあ大丈夫



離れていてもずっと俺が守ってやるさ彩楓。









おしまい。




横浜第1新堤ルール&神戸アジング

$
0
0


現在、東京湾のアジング最盛期を迎えている

年内一杯はそれなりの釣果は期待出来るだろう

しかしながら今年はアングラーの数が急増


人が増えることで色々な問題が発生する。

『だったらポイントを公開するな』

という排他的で偽善的な似非善人も居るが、話しが有るなら俺に直接電話してきなさい。


渡辺渡船の乗船名簿を調べれば解るはず。



前にも書いたことがある、ポイント公開の是非について…

公開しようが、しまいが、人にとやかく言う事じゃない。

と、自分は思っている。


さて、フィールドに人が増えれば自分の思うような釣りが出来なくなったり制限されるのは確かだ。

認識の違いで他のアングラーに対して知らず知らずに迷惑をかけてしまうアングラーも居る


釣り場に人が増えるのは?

アジングを楽しいと思うアングラーが増えるのはある意味、嬉しい事じゃないか?


短絡的に排他的に新参者を釣り場に受け入れないようにしたところで問題を先延ばしにするだけ。

どうあがいても問題を全て解決する方法は無いけど、アングラーが同じ認識をしていればストレスを感じる事は少なくなるハズ。

どうせなら楽しくアジングしようじゃないか?




ということで…

関東のアジングでは最高に楽しいフィールド

少なくとも自分はそう感じている横浜沖堤防

その中でも屈指のNo.1ポイント


【横浜第1新堤】


このポイントのルール、認識を統一したいと勝手に考えてみた。


このポイントは白灯台下、沖向きがベストポイント

灯台下から沖に向かって右に20メートルくらいは灯台の灯りの効果で比較的アジをストックする要素がある

満潮で足下の水深は8メートル

足下から沖に3メートルくらいに基礎の敷石が積まれ

20メートル沖の水深は14メートル

実は一昨年に伝説の男【源G】さんのプレジャーボートで堤防周りをくまなく魚探で水深やストラクチャーを確認した。

このポイントの特性として…

◎潮流の向き速度は干満、潮の大小問わず一定ではない事が多い

◎足下に近づくほど潮流が速くなる事が多い

◎その足下にアジが着く事も多く、足下に放置してアジを釣っているアングラーも多い



メインポイントの裏側、ベイブリッジ側も釣れる

時期やタイミングによっては裏側の方が魚が多い事もある。


以上を踏まえて【ルール】を考えてみた




①アングラー間の距離は約6歩(1歩73㎝4メートル)以上は開けましょう。(知り合い同士ならもっと近くてもOK)

②人が多い時は逆に開けすぎると入れるアングラーが少なくなる



③なるべく声を掛けて入りましょう。



④タックルは灯台下にまとめて置きましょう。


⑤キャスト時は必ず周囲を確認しましょう。



⑥周りのアングラーのリグの位置を確認しましょう。



⑦隣のアングラーのリグの位置や釣り方によってはクロスキャストしてもOK



⑧キャスト方向は風と潮が逆の場合、潮上が基本。なるべく自分の正面で勝負しましょう。



⑨風が強い時はキャスト後はラインスラックを極力出さないこと。


⑩自分のリグの位置やラインスラック量は常に確認しましょう。


⑪潮の流れに乗せて足下でダラダラ放置アジングは隣のアングラーの迷惑にならない範囲でやりましょう。



⑫お祭りしたらジグヘッド側、メインラインを切らなくて済む側のアングラーのラインを切りましょう。しかし、あまりにもラインを出してる過失の多いアングラーはメインラインでも切られる可能性も。



⑬バッカンや椅子を置いたまま他のポイントでやってる時は、他の人が空いたポイントを撃つのはアリです

しかし、そのアングラーが戻ってきたら空けてあげましょう。



⑭周りに迷惑がかかりそうな状況ではファイトに時間を極力かけないようにしましょう。

時には潔くラインを切ることも。


⑮とにかく考えて空気を読みましょう



みんなが楽しくアジングをやる為に・・・・


勝手に考えた15条



おそらく横浜沖提にアジングに行ってるアングラーはこのブログは見ているハズ



このルールが全てじゃないし、もっと違った意見等も有るハズ



なので、意見等があればコメントにどうぞ!!



みんなが考えてそれなりのルールが出来上がれば今よりはストレス無くアジングを楽しめる様になるよね?



さて・・・



先週は富士~神戸出張



全く釣りに行く気は無かったし、当然タックルなんざ持って行ってないケド・・・







休み時間にふらっと神戸港(メリケンパーク)を覗いてみたら・・・



SWITCH ON!!









数時間後には釣具屋で安物のパックロッドとアルテグラ


JH3種類にワーム2種類



当然レンタカー借りてしまうわけよ【俺クラス】になると。



で、釣具屋で情報収集してポートアイランドの通称【ベランダ】



アジンガーなんざ誰も居ねぇ・・・





唯一のバイトの正体はコイツ・・・




それでも夕マズメまで頑張ったけど移動


【北公園】へ



ここもアジンガーは1人も居やしない




対岸は正に神戸って感じ。



ここは餌のオヤジに聞くとマズメに釣れたみたいだけど暗くなってからはさっぱりとの事。



だんだんムカついてきた。



ならば?・・・・




行け!!!



淡路島へ!!!



といっても1時間もかからない。



明石大橋?を渡り、テキトーに一番近い港に行ってみると・・・




アジンガー発見!!!



これで安泰。



そして・・・




豆。





まあいい。



しかし、釣れ方は面白くない



1時間で数匹



レンジも浅い。



移動



須磨の港等回ってみたけど・・・・



【アウェイの洗礼】


ちゃんと下調べして行かないと釣りに成らないね。




やっぱムカついたので・・・・





六甲山に登ったった。



待っとけよ神戸アジ



ついでに淡路島アジども



次は容赦しないぜ。



【俺のアジングロッド】で皆殺しだからね!




にしても・・・



やっぱムカついた。







おしまい。




Delicate sense【究極のアジングロッドブランク】

$
0
0


本日、ロッドブランクメーカーの【MagnumCraft】 さんに連絡


究極のアジング用ブランクの製作をお願いしました。


名付けて

Delicate sense


Delicate sense(デリケートセンス)とは…

《繊細な感覚》



アジングロッドに必要な性能は、ポイント・リグ・レンジ・釣り方・サイズ等によって違う。


これまで【俺のアジングロッド】で求めた性能は・・・


《繊細な感覚》


であり・・・



それは沢山ある【アジング】という楽しさの中で、最も独自で故の楽しさだと思っている。



いつも言っているが、【ロッド性能】は釣果に直結する事は少ない。


状況によれば、MAX100gの青物用ショアジギロッドでも同じように釣れる事さえある。


そんなデタラメでも釣れるアジング



しかし、【ロッド性能】の良し悪しでアジングの楽しさは大きく変化する



状況や釣り方によっては【ロッド性能】が少なからず釣果UPに繋がることもある。



その【繊細なアジング】



深い水深、潮流の変化、スローな操作、1g前後のJHでシビアなレンジ操作が釣果に影響する状況のアジング



そのシビアな状況で、シビアなレンジに自信を持ってJHを送り込む事の出来るロッド



自信を持って送り込んだジグヘッドへバイトを感じる瞬間



そしてそれを自信をもって再現させる



悶絶級の【釣った感】



これこそ自分はアジングの楽しさだと。



その楽しさを最大限に感じさせてくれるブランク



Delicate sense



MagnumCraftさんに無理を言って製作して頂く事になった



まだ詳細は書けないが


従来のランカーSpecialの8626


ナカさんのロッドや・・・



しまさんのロッド



自分自身も数本



このブランクがこれまで最強だと感じていたが、5917やサクラマスSPの8320も捨てがたいブランクス



残念ながら5917はチタンティップを接続する場合、実釣性能には問題が無いが、ブランクのティップ径が太くシャープさに欠ける


8626や8320、8628、8928、9028等はどうしてもハンドルを接続して使用する必要があるため、2g~3g程度の重量の増加と微細ながら反響をスポイルさせる。


反響の差は人間が感じる事は出来るとは思わないが、究極となるとそこまで追求したい。



という事で・・・



ざっくりと


8626のテーパーで


5917のレングスで


8626のベリーからティップを少しだけ軟らかくしたブランク①



そんなイメージでお願いした。



とはいえ、俺からすれば【繊細なJH単用アジングロッド】は最低3種類は必要だと考えている。



① 0.1g~0.6g用ブランク



② 0.6~1.2g用ブランク



③ 1.2g~3g用ブランク



そんな感じでJHの重さ別に最大限にロッド性能を追求したブランクス



レングスは173㎝程度になるだろうから、チタンティップやソリッドティップの使い方によっては最長6ftチョイのアジングロッドを組むことが出来るブランクになるだろう。



しかし製作困難なブランクス



販売価格は恐らく1万円を超えてくると思う。



しかし、市販品の5万円のロッドブランクよりも自分が求める性能もクオリティーも上。



拘りの有るアングラーならば手にしたいブランクに成る事は間違いない。



さてそのブランクの発売はいつになるのか?


その辺はMagnumCraftさんに聞いてみて解り次第UPしたいと思う。



いや~楽しみで仕方ないね!



最近、新たなブランクがなくロッドビルド熱も停滞気味だったが、このブランクスが出来上がれば・・・・



究極のフィネスアジングロッドが完結するかも!




まあ、終わりは無いと思うけど。



ホント期待しています!






さて明日は久々に横浜アジング!!


ライジャケの膨張チェックしてGO!!


寒くなってきました、俺と相撲したい方は明日お待ちしてますよ!



タモは持参ください。




明日の予告先発JH単ロッドは・・・






手前から


○MagnumCraft5917



○MagnumCraft8320



○MagnumCraft8626


○ジャストエースMLの3軍




あとは・・・







MagnumCraftアカメSpecial1130【お地蔵君62】


コイツは外道のサバ・丸アジをブッコ抜く専用機として。




久々の本気アジング、血が出るまでやるか?





そういえば・・・




昨日、財布を落とし・・・



ヘコミまくってたけど



警察から連絡アリ



誰かが届けてくれた



『お礼は必要ありません』



って。




心洗われるね




世の中捨てたもんじゃない




拾って届けてくれた方




有難うございました。






おしまい。



横浜アジング【チョイ上レンジの重要性】

$
0
0

超多忙な毎日

もう2ヶ月くらいはテレビすら見ていない生活が続いてます



散発的な記事にいつも沢山のアクセスありがとうございます



コメント返しがアホ程遅くなっていますが、真剣に返信しますので御了承下さい










さて、横浜アジング釣行記を2つ

10月24日(金)


久々のアジング

横浜沖堤ルールをアップしたら喧嘩を売られたのだが、相撲で勝負してやろうと思って楽しみにしていたが

残念ながら挑戦者無しだ・・・


いつでも受け付けます

ただ、結果は自己責任でお願いしますよ


船着場に着いたのは7時半


タックルが全て無い

ロッド&リールはあるが、ジグヘッドやリーダーやワームやその他色々

デジカメも忘れた


一気にやる気は25%までダウン



が、既に上陸してるナカさんに連絡して、もろもろを頂くことにした




8時半上陸成功




しかし、アングラーは既に15名くらい




やる気は更に8%までダウン・・・




ベスポジには程遠い釣り座を確保してやってみる







俺が上陸するまでは、かなり良い感じで釣れていたみたい


ナカさんは俺が上陸するまでに25本を超えたとか。

しかし、反応は薄い

魚が少ない



回遊魚故、仕方がないが【俺クラス】でも居ない魚は釣ることは出来ない



ポツポツとでも釣れていれば…

『居るけど食わない』

みたいな寝ぼけたことを良く耳にするが



俺からすれば

『居るけどレンジ外してるよキミ』

ということだ。





【俺クラス】には、それは無い

『居れば食わせる』


まあ、アジの目の前にルアーを届けるだけだが。


この日は回遊があれば連発!


JHは06~09gがメインリグとなる

人だらけで思うように撃てないので反対側の真っ暗闇で修業

4時間くらい修行してみたが、メバルとカサゴのみ





アジの回遊はナシ

メインポイントでしっかりアジングが出来たのは正味2時間くらいか




朝まで頑張って25本程度・・・


5本ロッドを持ち込んだけど、2本はJHも付けないで終了。


満足度6%で撤収。




ナカさん、しものさん、JHありがとうございました。



さて、消化不良の横浜沖堤アジングを終えて・・・



そう、日曜日も朝から仕事だ



土曜日は朝から仕事だ。



ここから記事が飛んだ・・・



めんどくさいので


画像のみで勘弁してください。




10月26日(日)



再戦



PM8時半上陸









この日は連発





フライでも







朝4時過ぎには・・・








DSC_0498.jpg

折角コメ頂きましたが、記事が消えましたので




簡単に



この日のピンレンジは



ボトム上60㎝~70㎝




そこを如何に捉えるか?





失礼。

本日中止

$
0
0


本日、

【カバ先輩復帰アジングパーティー】


は、カバ先輩の鼻血による貧血で中止となりました。


もしかすると、茨城県鹿島あたりで怪しいオッサン達がウロウロしているかもしれません。






三連休、ド真ん中節


楽しい連休を!


集え!熱いアングラー達!

$
0
0


相変わらず超多忙な生活が続いております。

とある事情により、ハンネを【海猿】に戻しましたが、絡まれる方!


どっちでも構いませんので。


さて

ブログをやっていると色々な方々とやり取りをさせていただくのだが、


ブロガーじゃなくても熱いアングラーは多いね~



という事で・・・




漢アングラーの集い@関東in歌舞伎町



釣り好きなら誰でも参加出来る忘年会です。



いつもならば、海辺で釣りを兼ねてやるのだけど、たまにはロッドを置いて・・・



釣りたい欲をグッと堪えて・・・



お酒を飲もう!って企画です。



アジング好きじゃなくてもOK!


漢(おとこ)じゃなくてもOK!(カバ先輩以外)



趣旨としては・・・



交流の場を作る



ただそれだけ。





今回、幹事をやってもらうのは


 

野人コブラ君


↑ココから!


なかなかのイカレ具合の熱い漢です。




【日時】


12月6日(


PM6時スタート



3時間予定




【場所】



  くいもの屋わん  新宿通り店


   ↑GO!


  ジャンル:新宿 個室 居酒屋



地図はこちらから↓


        MAP


【アクセス】



JR新宿駅 東口 徒歩2分


住所:〒160-0022 東京都新宿区新宿3-17-4 新宿レミナビル9F



TEL050-5798-6938



【会費】



4000円








な感じのお店です。





仕事を離れ、趣味の【釣り】を通じ他職種の人と交流するってイイよね



気楽に釣りの話しをするもよし



熱くアジングについて語るのも



熱く人生について語るのも



クールにロッド理論を語るのも



女々しく女について語るもよし




何でもアリです!




ちなみに【俺クラス】の



◎アジング理論


◎ロッド理論


◎男理論


◎チョッと危ないぶっちゃけ話し


◎淡い青春の物語【続編】


◎離婚のススメ



等々、聞かれれば100%お答えします。



という事で・・・



漢アングラーの集い@関東in歌舞伎町



どんなアングラーでも気軽に参加してください!



お初な方でも楽しめる事間違いなしです。



きっと【お笑い部隊】が面白い事をやってくれるハズ!



参加希望の方は、コメント又はメッセでお知らせください。




尚、会場(店)は変更する可能性が有りますが、その時は早めに告知します。





で、




週末の土日は仕事



11月3日月曜日に神戸からの刺客とチラッと茨城県鹿島へ




アジは居ない



コイツは連発








ここでも【かずともフライ】が炸裂した







外海は終わったか?



外房~南房がフィーバーしてるみたいなので久々に行ってみるか?



尺のみ狙って。





おしまい。






【今日の名言】




面白いねぇ、実に。


オレの人生は。


だって道がないんだ。


眼の前にはいつも、


なんにもない。


ただ前に向かって身心をぶつけて挑む



瞬間、瞬間があるだけ。


- 岡本太郎  -




















俺、キレがないよ…

$
0
0


最近のアジングブログ

【real.アジング~真実へ】


なんか、内容も文章も本来のキレが無いと感じるのは俺だけじゃないハズ。


アジング記事や【考察】に期待してアクセスしてくれてる方には申し訳ないです。

ただ、【アジング考察】や【ロッド理論】

書きたいネタは山ほど有るのでご心配無く!

今は忙しく書く時間が無いので、もう少し時間を下さい。


さて

前記事で告知した

【漢アングラーの集い@関東】


かずとも氏の匠の技により広報ポスターが完成!





愛する人に何を残すのか?

っておい…

そりゃあ【real】だろ。


登場人物は参加予定者です

ちなみに、俺が一番ウケたのは


加藤あい=カバ先輩。


番長も妙にハマってるよ。



この忘年会の参加の有無は11月30日まで受け付けてます。

野人コブラ君のブログか、このブログへコメントやメッセージで受け付けてます!

只今、20人弱ほど参加の予定です。


間違いなく楽しい宴になると思いますので、迷ってるアナタ!気楽に参加してみては?


話しは変わるけど…


これまたやらかしてくれた

かずとも君


どうやら【日本record級】のスーパーギガアジが東京湾、三浦半島で捕獲された模様


sizeはなんと!


86

6.3



それがコイツだ







何が凄いって


ピンキー02号でぶっこ抜いたらしい。

『あなたの釣るアジは何グラムですか?』


迷わず答えなさい


6㎏です!


と。



さておき、11月16日は恒例の

清掃活動です!


気軽に参加してみて下さい


釣りが10倍楽しくなりますよ。




おしまい。











房総アジング【相変わらず】&【class俺のバッグ】

$
0
0


最近の体たらくな記事連発にもかかわらず、沢山のアクセス等有難うございます。




何を血迷ったのか?先週末は久々の房総へのアジング釣行。




いや、別に血迷ったわけではない、先々週の【大ちゃん丸】の釣果(尺80本)の釣果に触発された今回のアジング。



とはいえ、ごった返すメジャーポイントへ行ってもしょうがない



まあ、class俺になると房総のアジングは・・・



釣果=ポイント次第



な訳でアングラーの少ないポイントは基本ダメな事が多い。



11月8日(


AM4時半


颯爽とアジンガーゼロの港へ



今回、俺の鼻息は荒い。



とてつもなくヤル気SWITCHが入っている。



まあ、あれだ



】は無いデタラメなアジングだが、サイズが大きいという事は若干のモチベーションは上がる。



というか、俺からすれば【】だ。



ぶっちゃけると・・・


投げ竿にナイロンライン3号ジェット天秤にリーダーを付けて1gくらいのJHにビニール袋の切れ端を付けていても釣れるだろう。



しかし!デタラメでも【デカいのを沢山釣る】事



常人が朝マズメの1時間で10本の尺アジを獲る事が出来るならば、【class俺】ならば倍の20本は獲りたいね~



それにはやっぱタックルと手返しに尽きる。



なので前日から・・・
















キャロ用



◎がまかつAJ72・PE0.2号・リーダー1.5号・ハリス1号



◎俺のお地蔵君62・PE0.1号・リーダー1.2号・ハリス0.8号



JH単体用


◎Xtune64・ピンキー(2年前の)0.6号・リーダー0.8号



◎俺のRAJ59EBM・エステル0.4号・リーダー0.8号




所謂・・・


『お前らブッコ抜いてやるから来い!』



的な傲慢なセッティングを準備



繊細さの欠片も無いセッティングである。



因みに、【class俺】になるとタモなんざ使うことは無い



尺超えだろうがグリップで掴むんだよ!!



デカい個体ほど【口切れ】によるフックアウトは少なくなるからね



それでも外れて逃げられたら潔く諦める。



それが手返し重視の俺のアジング。




と、まあ鼻息荒く誰も居ないテトラ帯に突撃したが・・・



久々の朝マズメ釣行、俺クラスの時間感覚にズレが生じている・・・



明るくなってくるまで1時間近く待つ・・・



結構なウネリも入っていたが、底荒れ、濁りも少なくアジが居ない要素は無い感じ。



そんな感じで瞬間風速28M級の鼻息に到達!



そして・・・・





おい!


何だ?このサイズは?



その後に期待するが・・・




アジは20cmあるなしサイズ・・・


カマスやムツの猛攻で終了









尺どころかオール外房サイズで数も釣れん・・・



餌師2名はアジは0



まあ、奴等は回遊魚、回ってこないと釣れる訳がないな・・・



チョッと離れた港で良いサイズを揚げてからこちらへ向かっていると連絡が入る


makoさんと少しお話しして



【俺のアジングロッド】の製作の依頼を受ける。



そして仮眠zzzz



昼過ぎから北上するがド鉄板ポイント以外は釣れていない様子。



夕マズメは??カバ先輩・コブラ君も苦戦している模様




これまた外房よりのアジンガーは誰一人居ない港へ・・・



夕マズメの時合いは5分









コイツはメッキか?シマアジか?






トドメはコイツで終了。


翌日は・・・




チョイ磯







桜?が咲いてた




結局・・・




味の有る港で豆終了。



やっぱね居ない・・・



それでも久々の房総アジングはそれなりに楽しく遊べた。



南房の好調エリアに行けば・・・



それは考えない事にしよう。




そして11月10日といえば・・・



長男


中村洸介




12歳の誕生日!!


もはや本人画像は撮らせたくない年頃。



近いうちに男同士の話しをしようじゃないか。




そして



class俺のバッグ






DAIWA製



生地がしっかりしてるから80点を与えよう。


バナナは付属しておりません。







今週末11月16日(



千葉県勝浦市興津海浜公園



0945より



清掃活動が行われます



34スタッフの有志も参加との事



いいね~



という事で、【釣り好き】な方!




気軽に参加してみては??




超多忙な為コメント欄は閉じます!








【今日の名言】





今日の事すら出来ない男に どうして明日が見えてこようか

自分の事も出来ない俺に オマエの涙を拭えるハズあるもんか

点と点とを線で結んで ただ闇雲にカタチを作る

その場しのぎのその日暮らしさ 中身ときたらカラッポなんだ

「どうにでもなれ チクショー!」 なんて 吐き捨ててみた駅裏通り

言い訳だけは一人前さ 俺には夢が夢があるんだ

見上げる程の大馬鹿野郎 どデカイ男に成りたいハズが


独り相撲の横綱クラス 踏ん張ってみても ホラ見ろ転がり堕ちた



星の数ほど チャンスはあるさ 諦めなけりゃ何とかなるさ
一つ覚えで唱えちゃいるが 負けっぱなしは骨身に沁みる

ダメな男の咽び泣く声 遠くに聞こえる 負け犬の唄
独り芝居の名優クラス どんなに吠えても ホラ見ろ跳ね返るだけ

今日の事すら出来ない男に どうして明日が見えてこようか
自分の事も出来ない俺に オマエの涙を拭えるハズあるもんか



by怒髪天



ティクトなかなかやるじゃん34は頑張れよ

$
0
0


全力の先週のweekデイをなんとかクリアして週末は

第10回自己完結型清掃活動

南房で尺アジを20本ほどシバき倒して悠々と清掃活動に参加する予定が…

まさかの

【私事】

これまでの清掃活動の連続出場記録は途絶えることになった

しかし、もはやこの【清掃活動】は外房アジンガーの活動。

いつまでも俺が出しゃばる訳にはいかない


リーダー的存在のゴリさんやはるパパ君やカバ先輩が牽引している清掃活動。

今回も沢山のアングラーが集まり、有意義な活動となったようだ。

ゴミ拾いなんざやりたくないけど、同じ釣りという趣味を持ったアングラーとの交流は楽しみにしてただけに今回の不参加は残念・・・


参加された方々!お疲れ様でした!



1416176331438.jpg

清掃後のイケメン揃いの男達が全員HITの画像


カメラマンは・・・



痛恨の釣り遅れた番長・・・


ココに移っているアングラーは


漢アングラーの集い@関東in歌舞伎町


に参加します!



真ん中の緑のオッサンは【婚活中】



興味のある方はまだ間に合います!









次回の清掃活動は…

2月上旬

おそらく俺が参加出来る最後の外房での【清掃活動】になると思うので…

俺が幹事をやらせて頂きます

最初の1回目と最後の11回目の清掃活動は海猿が仕切らせてもらいます。

第11回自己完結型清掃活動

気合い入れてやりたいと思いますので、気合い入れて参加して頂ければと思います。


さて

釣りに行けないとなると…

釣具屋で紛らわすしかない。



大して欲しいモノが有るわけじゃないが、面白そうなジグヘッドと、ちょっとブッタ切りたいワームを購入




マリアのジグヘッド


【SUBMARINE HEAD】




これはバーブレスでもバレ難い形状でフックポイントの向きもゲイプ幅もOK


ヘッド形状はリグの存在を捉えるにはイマイチの形状


残念なのはヘッド部の材質


鉛以外も使われてる?スズ?鉛のJHに比べて体積が大きい


それと・・・



手返しと、バーブレスは全く関係はないよ、メーカーさん!





ティクトのジグヘッド


【アジスタ】


これは良いね~!!


【class俺】くらいになると使わなくても解かるよ。


ただ、尺未満ならフックサイズはSをおススメする。


フック形状・フックポイントの向き・ゲイプ幅・シャンク長


何れも俺の理想に近い。


ただし、ヘッド形状はまだまだだね。



しかしながら、今市販されている既製品のJHでは一押しのJHになるだろう。


1.3gは間違ってフックサイズがMだった・・・








左から



◎SUBMARINE HEAD 1gフックサイズ#8


◎鯵HEAD電撃Dタイプ 0.9g フックサイズ#8


◎アジスタ 1g フックサイズS





やっぱアジスタがヘッド前部からの最長辺は短い。




そして






初めて34のワームを購入してみた!!!


今日から俺も・・・



【class34】だ!!





おいおい・・・


ティクトのJHと34のワーム


相性が良さそうじゃないか!!


にしても・・・



この【キメラベイト】とかいうワームが2本くっ付いたみたいな形状・・・



何か意味は有るのか??


誰か教えてくれ!!


コメントで俺を論破してくれる方は居ないのか??



俺からすれば・・・・



『フッキング率が下がるだけだろ!!』


まあ・・・



釣れないことは無いから。


でも


このワームだから活躍するシーンというのは皆無だろう。



それにしても・・・










この胡散臭いシールは・・・



販売促進だな。



【まずはこれ】



【鉄板】



も変わらね~じゃん・・・



というか・・・



【class俺】なら・・・



【まずはこれ】で最後まで爆釣!



【まずは】もへったくれもない


いつでもどこでもカラーなんざカンケー無いからさ。


同じカラーで釣り続けても【スレる】事も無いからさ・・・



カラーローテーションして【その気】になって楽しむのもアリだけどね。



真実は・・・



そんなものはカンケー無い



って事だ。





週末は広島遠征



木曜日夜には東京を出発します!



途中、神戸でリベンジアジングもあるかも?







コメ欄は開けておきますが、返信は遅くなると思いますのでご了承下さい。








【今日の言葉】



思いやりは友をつくるが、


真実を言うことは敵をつくる。



でも俺は真実を言う。




おしまい。










広島・淡路島・南房アジング【破壊王】

$
0
0





はい

大忙しの毎日で血が出そうな中村です。


ブログを開くことも、当然アップする暇もなく、コメントも放置してました…

すいません。



先々週末は広島帰省をしてディープなアジングを楽しんできた。







11月21日の話し・・・



エリアは…

迷った挙げ句決めたのは

広島県倉橋島

山口県周防大島と迷ったのだが、やっぱ数より、サイズよりも【釣趣

せっかく瀬戸内海に戻って来たのだからシビアなアジングがやりたい。

足元から水深12㍍

フルキャストで16㍍位のスーパーディープを【JH単】でヤツからのバイトをとる!



最高に楽しいアジングだ。



ポイントにはアジンガーは2名

アジは釣れてないみたいだが、太刀魚はソコソコ釣れている

この港へは、金曜晩と日曜晩の2日間行ったのだが、金曜日はイマイチで日曜日は爆釣な感じだった。




2日間で会ったアジングアングラーはみんなキャロ使用




でもclass俺】は【JH単】に拘る


それは純粋に楽しいから。


だけじゃない


状況が許す限り…

アジングは【JH単】が間違いなく釣れるから。


ボトムをとる迄の時間、ワンキャストに要する時間はJH単は手返しは悪いのは確かだ。

ワンキャスト~回収まで、ヘタすると5分以上を要する。

効率的じゃないのは百も承知。




アジスタは良いんじゃないか?



JH09㌘~1,2㌘

フリーフォールで約60カウント以上

なかなか痺れる感じのレンジ操作だ。


ロコのキャロアジンガーが苦戦する中

【class俺】の【JH単】の力を感じて頂いたことだろう。

特に2日目は圧倒的な釣果の差にロコアジンガーさんから質問責めだ…










ま、あれだ・・・


このブログの読書さんには、【JH単】のアジングをオススメする。

潮流や水深、活性

それらを踏まえて自分なりの【JH単】使用の限界に挑戦してもらいたい

そうする事で間違いなく

【JH単】使いの達人に近づくハズだ。

◎如何にしてボトムに入れるか?

◎如何にしてボトム着底を認識するか?

◎どうレンジとイメージを一致させるか?

◎ロッド性能の認識

◎JH形状による操作感度の違い

◎ワーム形状による操作感度の違い

◎ラインスラックの扱い方

等々…

難しい状況故、知識や技術が向上するよ!



そんな感じで久々の広島アジングはサイズは出なかったけど【趣】のあるアジングを満喫できた。


やっぱね、【アジング】にも色んな釣法や状況は有るけれど・・・


ディープなエリアの【JH単】が面白いね。




DSC_0594.jpg

かずともフライは瀬戸内でもええ感じだ。









そして・・・



広島帰省の一番の目的だったのが



再会



旧友との再会だ



【淡い青春の物語】の河野裕樹



この男が【山猿】だ。



地元のモスバーガーで待ち合わせ・・・・


10数年ぶりの再会早々に


【腕相撲】をする変なオッサン・・・



店員さんゴメンナサイ。



お店のテーブルを使いDeadHeat勝負



海猿VS山猿



1回目の右腕勝負は俺の勝ちだが・・・


左は即負け・・・


その後は右も左も一度も勝てず・・・



コイツ・・・




ムカつくぜ山猿。



しかも・・・・




俺の左肩を破壊しやがった



今もチョッと力を入れるとズキズキと痛む。



次に会う時は貴様の左腕をへし折ってやるよ。



裕樹君、俺がなめてました。



にしても、ムカついた・・・・



夜は


DSC_0587.jpg


山猿宅で5人で同窓会



翌日は


DSC_0582.jpg



DSC_0579.jpg

28年ぶりに中学校を散策してきた



あの頃と何も変わってないね。



DSC_0588.jpg

当然、お好み焼きは食らうよ。




そして山猿特製の新米を頂き、人生初の【精米機】にチャレンジ








なかなか面白いぜ!精米!!


そんな感じで久々の旧友との再会は心洗われたね。


春の再会を約束して車を東に走らせる








山は綺麗に色づいていたけど・・・


やっぱね~


俺は海が好き



気が付くと・・・







大きな橋を渡り・・・





淡路島なんかに上陸していた・・・





全くのノープラン釣行で淡路島の4分の1くらいポイント散策したが・・・


浅い・・・


表層で数匹のみで死亡。



で、先週火曜日に東京へ帰還。



先週末の土曜日は


とうとうやっちまった・・・


【雑誌の取材】





日本橋の【サバロ】さんにて



【ロッドビルド】についての取材である。








これまで取材受けは、頑なに断りを入れてたけど受諾してしまった・・・



まあ、業界や雑誌、ロッド理論等、飾らずに好きな事をぶちまけさせてもらったけど、編集されるんだろ~な~・・・


詳しくは


SALTY1月発売号を見て下さい!











↑これ!!!!


久々に売ってた


絶対エースね!






前後するけど広島で大量購入


カラーは・・・


125


グローオキアミパワー



これ1色で日本全国どんな状況でも間違いなく釣れるよマジ。



DayでもNightでもね!



他のカラー?



いらね。



reinsさん


ショップさん



このカラー


125番


大量入荷しておきましょう!!



グロスとかいらね~から。



そして先日は南房へ・・・












結果・・・


撃沈。


しかも、Dayアジングが成立してる港を発見!


しかし・・・


餌師爆釣モードの中



【class俺】は完全ノックアウト負け!!



1本対30本



みたいな。




いや~参った。



約2時間位は【class俺】の引き出しを全て解放して色んな事をやってみたけど・・・



ルアーには口を使わない。



JH単じゃ届かないのでキャロで色々やった




完全敗北だ。




久々の餌師に完敗




まあ、少し勉強になったね。



あの状況は・・・



【動くモノ】は食わない感じだった



こういう状況は少ないけど悔しいね~



だから楽しいんだけど


やっぱムカついたね。



ついでに水汲みバケツを海に奉納したので・・・







reins信者】です。



というか、これ・・・


イマイチどころか使えそうにないケド。


試しに購入しただけなので、読者のみなさん暫くお待ちください。


多分、ダメ出しします。





そしていよいよ!今週末は!!


【漢アングラーの集い@関東】





カバ先輩
コブラ君
まぁさん
ゆりおさん
ナカさん & 奥さん
ジャコ10さん
ダイスケ君
makoさん
ボブ君
bulletさん
かずともさん
源さん
はるパパさん
るいパパさん
ほしともさん
しまさん
麒麟さん
komomo50さん
sioさん
タイヤ屋さん
あきさん

以上 23名の参加予定



詳しくは・・・



こちら!


もう締め切ってますが、先着3名の飛び入りはclass俺が面倒みます!





あ、それと・・・・




PROJECT AJX



そう、究極のフィネスアジングロッドブランク作成のプロジェクト。



MagnumCraftさんからのプロト待ち



ブランク

Delicate sense



いよいよだな!!





そんな感じの超多忙な【class俺】の近況報告終わり。






寝よう。

南房アジング~忘年会~横浜アジング【15倍速突入】

$
0
0

12月5日(金)~12月8日(月)



相変わらずの超多忙な師走を迎えて・・・


15倍速で週末を過ごしてきた。



金晩深夜、南房到着


ハッキリ言って爆風予報の中無謀な釣行だ・・・




到着後は即仮眠


朝マズメを撃つ!!



が・・・



ご覧の通りの大時化



港内にアジという魚は存在せず・・・




釣れたのは・・・


BOB君のみ。



まあ所謂マルホゲ



アジングで完封は久々の屈辱だな・・・


AM8時半には撤収。




そして・・・・



この日は【漢アングラーの集い@関東



歌舞伎町を【俺のアジングロッド】や【貴様のアジングロッド】を抱えて歩く。



しかもJHにワームまで付いてるし・・・









DSC_0624.jpg




約2名・・・


調子こいて脱いでるけど



腕相撲が強かったのは


横綱classは・・・



西の横綱はかずとも君


東の横綱はmakoさん



俺とカバ先輩はハナタレclassだ。



3時間なんてあっという間に過ぎたね



もっと濃い~話しもしたかったけど



ここで告白すると実は・・・



超眠かった。



5回位意識が飛んだよ




とにかく、みんな面白いね~



2次会後は・・・


朝まで車にて死亡。



そして家に戻り・・・



日曜日午後から横浜アジングへ!!



正直、辛いね~身体が・・・・




しかしこの日の予報は風速3M~5M



翌日の勤務も楽勝!となれば行く!!



PM3時には




スタンバイOK!



なぜか?しまさんロッド蒼黒(一番左)も・・・。





しかし・・・


マズメも全く反応無し・・・



初HITはPM5時前





その後は・・・



5時間以上で1バイトのみ



やらかしたか??



寒いが酔拳を使ってみた






しかし!


PM10時半




群れが来る。



JH0.9gカウント23からのテンションフォール



ボトムから37.6342㎝上に群れ



2時間ほどいい感じでバイトが続くがたまにU-20の豆


殆んどが25㎝クラスでMAXは28㎝くらい



面白いね~!!



AM4時まで頑張った!



しかし身体が悲鳴をあげ始める・・・



仮眠を試みるが、寒くて寝れない・・・



釣れた時間はPM10時半~3時半の間



しかも表側は1本のみで後は全て裏ポイントの釣果。





U-20を5本位リリースで30本チョイ。



この日のバイトは



『つっ』



『チッ』



みたいな極小反響系バイトが多発



かといってNOフッキングで5秒放置でも掛る



意味不明だ。



このバイトは恐らく【チタンティップ】でないと反響としては伝わってこないだろう



ソリッドティップならば・・・


その後の食い上げで【抜けアタリ】や暴れてからの【ひったくりバイト】ととして伝わるのだろうね。





141シンカーアジング



一度ダメ出ししたラインを再検証してみたけど・・・・



やっぱダメだこりゃ・・・



水深の深い流れの強いポイントでJH1g前後でボトムを狙うアジングでは使い物にならないね


さて?それは何故でしょう??




詳しくは次回考察でじっくりと書き上げます!



解る方はコメントで!




にしても




漢アングラーの集い@関東



楽しかったね~




参加された方!お疲れ様でした!






南房~宴会~横浜と久々に身体がボロボロになるまで走り切った感じ。




【俺の人生15倍速】突入!!




まだまだ走り続けるよ!











【今日の増子直純



男まっしぐら 熱は今日も下がらねェ


朝から晩まで アタマのぼせっぱなしさ


たまンなくなって 部屋を飛び出してみても 


滑って転んで 独り涙ぐむ俺さ


何度、何度でも 何度でも立ち上がる きっと叶うはず


生きていりゃ脈はある



走る走る 男、走る 必死こいて追いかける 明日と言う名の女神に 恋しちまったみたいに。




by怒髪天・〈男、走る!!〉





おしまい。

【海猿的アジング考察64】ラインの考え方①

$
0
0



久しぶりの【アジング考察

実は【考察】ネタは30くらいストックしてるのだが、正直書くのが面倒だ…

文章で伝えるは難しいし…

半分も伝わってないんじゃないかな?


さて、今回のテーマは…


ラインについて





























クリックすると新しいウィンドウで開きます
















過去記事にも色々と書いてきたけど、解りやすくまとめてみる。


アジングで使用されるメインライン

◎フロロカーボン

◎ポリエステル

◎ナイロン

◎PE

◎その他


各ラインの特性等は

コチラ

それを踏まえて


『アジングにはどんなラインが良いですか?』


っていう質問は多い。


しかしながら、アジングといってもその釣り方やポイントやヒットレンジは様々である。

したがって、ロッドと同様に『コレが良い!』となるハズはない。


現在、俺がメインでやっているアジングは…

◎JH単体

◎水深7㍍以上

◎潮流アリ

◎レンジはボトム付近

◎JHは1g前後

◎サイズは30㎝未満


となると…

ポリエステルをオススメする。

まあ、色々と使ってきたけどやっぱりポリエステルが一番しっくりいくし、釣果も出しやすいね。


話しが前後するが、

俺のライン選びの考え方を書いてみよう


①強度

②線径(細さ)

③水切れの良さ

④伸び


以上4つ


これらを



◎釣り方


◎リグ


◎ポイント


◎飛距離


◎サイズ



によって考え、ベストなラインを選択する。




話しを戻そう


1g前後のJH単体のディープなアジングではフロロカーボンかポリエステル以外はお話しにならない。

普通のPEや今時のハイブリッドなPEやその他の編み込みラインはディープでスローなアジングではゴミラインと化す。


何故?編み込みラインはゴミラインと化すのか?


今回はコレについて詳しく書いてみるが、理解してなくても、違いが解らなくてもアジは釣れるから心配無用だ。


ディープでスローなアジングに使用するラインにおいて一番重要なのが

◎水切れの良さ

である。


したがって、モノフィラでないとダメ



モノフィラメントって単線のラインって事


今時の高い比重の複合型のPEやその他の編み込みラインが色々と出回っているが…

所詮は【編み込みライン】であり…

編み込みラインが故のラインの表面積がネックとなり高比重だろうが、極細だろうが…

水切れは悪いのである。


その水切れの悪さ


コイツが大問題である。


水切れの悪さが起因する問題点として


①風の影響が大

②潮流の影響が大


これによって

◎JHが沈み難い

◎ラインが一直線になりにくい

◎JHの存在を見失う

◎バイト感度が下がる



さて、ここからがキモ





いつも言っている【レンジ操作】



これに大きな悪影響を与えるのが【水切れの悪さ】である。


普通はロッドを通じてJHの重みを感じるのだが…


編み込みラインだと海中や海面までの




ラインがはらむ



海中の潮流をラインの表面積が大きい事でラインは潮下に流されて

JHから海面までのラインはUの字を描くことになる。

海面からロッドティップまでのラインも同じように風の影響を大きく受ける為、直線にはなり難い

まあ、編み込みラインに限らずモノフィラでも同じように直線にはなり難いのだが、問題はその先だ





ラインがはらむ理由


海中では・・・


◎リグの重量よりもラインが受ける水抵抗が勝るから。


ティップから海面まででは・・・


◎ライン重量によるところ。



したがって・・・・



想像してみよう!!



1gのJHにラインを結び3Mほど先に置いてみる


扇風機でラインに微風を当てる


ラインはU字にはらむ


そのスラックを取る為に引っ張ってみても・・・


1gのJHはラインスラックが無くなる前に・・・




動く!!




しかし、1gのJHを1kgに変えてみると



1kgのJHは動くことなくラインスラックは無くなる。


ラインはピーン!と張ったままだ



そして扇風機の風を強にすると・・・



1gのJHはラインに引っ張られて動く。



これはすなわち、海中では潮流にJHの重さが負けると沈むことなく横移動するだけだという事。



そして・・・



JHが海底に着底したとしても・・・



海面からJHまでの海中にあるラインはU字にはらみ・・・



リグを持ち上げた時に・・・



U字になったラインが真っ直ぐになろうとする抵抗の重さと・・・



JHの重さ・・・




これの判断が出来なくなるのである。



しかも・・・



アングラー側はラインスラックを回収しただけのつもりでも・・・



JHは浮く



これではレンジを正確に捉える事は難しい




さらに・・・



そのJHの進行方向は・・・



ラインが先行している潮下である。



こうなるとJHの姿勢は最悪であり



さらにさらに・・・



潮上に向いている魚に対して頭から突進してくるJH・・・



当然、フッキング率は下がるし、魚に違和感を与える事に成るのである。



なんか・・・



解り難い説明ですいません・・・



なので、読者さんは1度試してみましょう!



水深7M以上でソコソコ潮流のあるポイントで



◎モノフィラメント0.3号ラインに1gJH



◎PE0.2号ラインに1gJH



無邪気にフリーでボトムまで入れてみましょう!



そして巻き上げてみましょう!



PEの方が遥かに引き抵抗が大きい事が体感出来るハズ。



その引き抵抗の大きさ=ラインがはらんでる



ということである。



これに風が加わり、風向きが潮の逆になると最悪・・・


ラインは顕著にS字になり、リグはドコ?状態である。




とまあ、色々と書いてきたけど伝わったでしょうか???



まとめると・・・


◎表面積の大きい編み込みラインはラインが一直線になり難い



◎潮の抵抗でリグの存在が掴みにくい



◎軽量JHが比重&水切れの悪さから沈み難い



◎ラインのはらみによりJHが潮下へ進行するデメリット



という事で



ディープでスローな軽量JH単のアジングでは比重が重かろうが、コーティングしていようが極細だろうが【編み込みライン】はゴミラインと化すという事。




ま、釣れない訳じゃないから好きなアングラーは使えば良いかと。



以上を踏まえると・・・



ロッドと同じようにPEラインが活躍する状況もあれば、ナイロンだって活躍する事も有る。



状況に応じて適切な思考回路を働かせてラインを選ぶこと



ライン選び



参考にしてもらえると良いかな?と。



考察はチョッと最後がガサツな感じだけど終わり。




で、昨日・・・




久々に長男、洸介と2ヶ月振りくらいに会話が成立!!



PCを使っていた洸介に



『PC使うから貸せよ』



というと・・・



『父さん、このマウスダメだからこっちの線がある方が良いよ』



『チョッと使いにくいけどコードレスは途中で切れたりするよ』




だって。



しょうもない会話の中に



洸介の【想い】を感じた





チョッと嬉しかったよ俺は。




ヤツは春から中学生




俺の事について




色々と考えているのだろう。






そう思うと心が痛むが、それも人生




洸介には20年後に俺の事を少しだけ理解してもらえば良い。




残り少ないヤツとの生活



男として、父親として、



伝える事はしっかりと伝えなければ



そう感じた。








おしまい。









PR: ≪JAL国内線≫先得で早めの予約がおトク!

外房~南房アジング【爆&沈】

$
0
0

12月12日(金)~14日(日)



サラッと釣行記を。



金晩のPM10時に勝浦方面に到着


爆風!


しかし、釣れる港発見!


餌師のお爺ちゃんとコミュニケーションをとりながら数匹



豆・・・



30分でヤメ。


翌朝は爆風予報の為寝る・・・


AM9時




味わい深い港に入るが・・・



そして只今好調の港へ



豆・・・




ええ感じでボトム付近で釣れるがU-20ばかり


サバの猛攻も・・・



そこへカバ先輩から朗報アリ


『釣れてます!!』



行ってみると・・・






NEOさん親子&カバ先輩が爆釣中


そこへ入らせて頂き【ごっつあんアジング】


するとゴリさん登場で更に加速!


流石!【超鉄板ポイント】


PM1時から2時間1キャスト1HITが続く・・・





もうね・・・



ワームなんざ必要ない



【かずともフライ】が爆発!!




上のJH単体はもとより










キャロ用のフライでもガンガン釣れる!!



あまりに釣れ過ぎで面白くないので・・・






3gのメタルジグなんかで遊んでみる・・・


が・・・


やっぱ2時間で飽きる。





MAXは28㎝


AV20cm



2時間で50本ほど。



皆さんを残して独り移動。



再び味わい深い港へ



そういえばこの日は34のアジング大会



どこの港も人だらけである。



しかし、この味わい深いポイントはアングラーは極少。



マズメで10本ほどまあまあ【趣】のあるアジングを満喫



寝る。



14日朝



南房へ





AM5時



『アジングでは暗いうちには釣れない』



そういう噂のある港で。




確かに普通にやっても釣れなかったけど、攻略できそうな予感。


しかしこの後は餌師すら釣れず・・・



な感じで週末の外房~南房アジング終了。




まあ、満足度は36%





やっぱ俺は



水深7M以上のポイントでアジングがしたいね。




スロープでアジングはしないのですか?



って・・・



それは・・・




面白くないので40㎝クラスが100本釣れようがやりません!



サーフアジング??



同じく、やらね。



まあ楽しみ方は人それぞれ




ただね・・・



あんまりデタラメなアジングだと・・・



タックルなんてどうでも良いわけで。



それこそ980円のパックロッドに1260円のワゴンリールでOK!



タックル語るなら


それなりの釣り方じゃないと性能を理解する事は難しいだろう。





おしまい。




今日の【名言】





挑戦した不成功者には、


再挑戦者としての新しい輝きが約束されるだろうが、


挑戦を避けたままオリてしまったやつには



新しい人生などはない。




- 岡本太郎  -









ダメアイテムに捧ぐ

$
0
0


師走ど真ん中!!


最近の都内の交通量の多さににキレ気味の【class俺】です。



釣具屋にちょくちょく顔を出す度に色々と物色してるんだけど・・・



欲しかったアイテム発見!!





34から発売されてる《ひっつかん!》


その名の通り、ワームケースを開けると蓋側にワームがくっ付いて面倒な事になるのを防ぐアイテム。






蓋の裏側に貼り付けるんだが・・・


チョッと高いねコレ・・・


一応、2枚入ってたから良しとしとく。



あ、34の回し者じゃないよ、良いモノは良いというだけだ。



1つだけ言わせてもらえば・・・


貼り付け用の【両面テープ】を付属させたら尚良しだな。



次!







初めて見たJH


これは広島で購入したのだけど良さげじゃね??




シャンクは、あと1mm~2mm短くても良いかな?



真上から見ると・・・


水抵抗を受ける様に設計されている


が・・・



水受け翼の角度がもう少しだな



JHが引かれる方向に対して直角が理想だ。



という事は、ミノーのリップの様な前傾角度が理想。



ただし、足場の高さのよってその理想の角度は若干変化する。





他のJHと比べてみよう!!





左から


◎アジスタ1g


◎電撃D0.9g


◎rangecross1g


◎コブラ君が書いてたJH









現在、存在するJHで最高評価のアジスタと比べても良い感じじゃないか?



メーカーさん!アジスタの平面の角度の様にrangecrossの翼に角度をつけましょう!



いずれにしても使える部類のアイテムになるだろう。





次!




先日、ブログで紹介したマリアのJH



ダメアイテム認定。



ダメだと感じた部分は色々有るが、一番は・・・・


【バレやすい】


ってとこ。


まあ、バレるといっても俺の1軍JHに比べて2割増し程度だが2度と買うことは無いだろう。



『テンションを抜かずにやり取りすればバレませんよ!』


とか・・・


そんな当たり前の事を知ったかぶりに語られてもね・・・



そもそもバーブレスというのは


【バレやすい】設計。



もう、10年前くらいになるけどシーバスをバカみたいに毎日釣ってた頃



トレブルフックを外すのがめんどくさくて、カエシを全て潰した事が有る


その時もバラシが増えて泣きを見た



そもそも『テンションを抜かず』って・・・


よく考えてみよう!



エリアフィッシングは基本バーブレス


しかし、バレ難い。


それは・・・


◎ロッドが軟らかい


コレに尽きる。



まあ、ラインやフック形状もあるがロッドが曲がる事が1番の理由だ。



カツオの1本釣りのフックもバーブレスだが・・・



あれはロッドは硬いが、有無を言わさずブッコ抜く



まあ、他にもバーブレスがバレやすい理由として・・・


◎海面で暴れる状況


これはポイントの水深やHITレンジ、HIT距離でこういう海面で暴れてバラす状況となる。



どうあがいてもラインテンションが緩む状況である。



という事で、バーブレスは間違いなくバラシは増えるのである。




しかし、何故?バーブレスにするの?



手返しとか謳ってるけど・・・



口の硬い魚相手ならば理解できる。


しかし、相手はアジだぜ?



カエシがあろうとなかろうと・・・


JHを外すのに0.1秒も変わらないよ。


逆に、抜き上げてから堤防に落ちたりしたら拾うのに手間が掛るだろ




アジンングでカエシがあるから外すのに時間が掛るというのは真実じゃないね。



たとえ飲み込まれても・・・


【class俺】の秘技で1秒だ。



知りたい方は現地で伝授します。



という事で、過去記事に【バレ難い形状】みたいなこと書いたけど却下。



よく考えれば、ワームの厚みを考えていなかった愚か者でした。



ワームから出てるフック部分を考えると直ぐに理解できるハズ。




次!!




この水汲みバケツ・・・



ダメアイテム認定。



そもそも水を汲めるロープや形状では無い。


しかも、必要も無いリリーサーなるものが邪魔でしょうがないから外したった。



流石に【reins信者】の俺もこのアイテムはススメないね。



というか、アジングで使う【水汲みバケツ】って、コレ!ってものがないよね?


メーカーさん!チャンスです!


今、【アジング用水汲みバケツ】のちゃんと考えられた製品が発売されればバカ売れしますよ。多分




そして・・・



【海猿キャロ】の【おゆまるくんフロート】を作成






デカいのが・・・



【テポドン1号】




25gもあるから・・・・



【向こう側】までぶっ飛ばして80M



【趣】はないが違った意味で面白いかも。



で、【海猿キャロ】のパイプ部分




ピンクのゴム管(下側)はパイプよりも長めにして接着剤で固定しましょう!


これで外れる事も無く、サルカンの上の保護用のゴム管も必要無しだ。




次!!




俺のアジングロッド






MagnumCraft 8628ブランクで組んでいた【POISON



ソリッドティップにリメイクしてみた。





ソリッド部分は約60㎝


極細に削り込んでみた。



チタンティップがダイワのパテントであるため、【スローな操作感度】に特化させるにはコレがベストだろう。



最近、各メーカーがようやくショートロッドを発売してきたけど・・・



どれもこれもティップが硬すぎ。



繊細なアジングロッドと謳うならばそれじゃダメだね



かといって、バッド~ベリーがフニャフニャのメバルロッドでもダメ。



バッド~ベリーはガッチリでロッドレングスの70%上から曲がる様なロッドが理想。



こういうロッドは未だにメーカーが作らないのは何故だろう??



パキパキのティップで何が【潮流の変化を察知】だ?



【U-1gのJH存在が手に取る様に解る!】だ?




無理。



◎ショートレングス


◎極細ソリッド



これで初めて5ft台のショートロッドの繊細さが引き出せる。



まあ、【反響感度】は死んでしまうけどそれは致し方無しだ。



チタンと比べて相当細くしないとソリッドティップは曲がらないから・・・



メーカーからすればリスクが高いのかな??




【極細ロングソリッドショートロッド】



来年はそんなロッドが出回るに違いない。




というか、売れるよ!メーカーさん!急げ!!




アイテム記事は終わり。




暇な時間があったのでブログのアクセス解析とかチョッと覗いてみた・・・





最近のデキの悪い記事にもかかわらず沢山のアクセス有難うございます。



アクセスが10000といっても・・・


実際の訪問者は3000~4000程度。



アメブロのアクセス数は開いたページ分が数字となってるみたい。



そういえば・・・






11月のアクセス見たら・・・



えげつない数が木曜日に。



これはバグか?



そしてGoogle検索【アジング】でトップページの一番上に



【Real.アジング~真実へ~】



こうなるとプレッシャーだ・・・




どうせブログを書くならアクセスは多い方が励みになるし・・・




とはいえ、所詮ブログ。




変わらないスタイルで続けていこうと思う。






今日の【名言】





何事であれ、


最終的には自分で考える覚悟がないと、


情報の山に埋もれるだけである。




- 羽生善治  -





おしまい。

遂にキタ!究極のアジングブランク

$
0
0

今年も残すところ2週間弱


寒いね東京も…


が、しかし!


8月以来だろうか?


俺の

【釣りに行きたい欲】


コイツが久しぶりにMAXになってきた。


まあ、MAXじゃなくても、ほぼ毎週のようにアジングには行ってたのだが…

その鼻息powerが違う

久々に鼻息最大風速28M、所謂台風並みの強さだ。


そして…


話しは全く変わるが…






著者はLEON先生こと

加来 匠 氏

【ライトゲームアカデミー】

釣り人社1600円


こんな本を購入してみた。

まあ、あれだ


著者の

【思考回路を考察してみたい好奇心】

からの購入であり、この本を読んで『勉強しよう!』などといった気はさらさら無い。

それは、【趣味の釣り】だからであり、著者を馬鹿にしているからではない。

というか、俺は『人の理論』は鵜呑みにしない性分であるし、著者の釣りに対する根本的な部分での考え方が違う。

ま、それはどちらが正しいとかではないし…

どうでも良い話しである。



【class俺】くらいになると、この程度の本の文字数ならば速読で28分38秒で完全読破だ。


さて、肝心の本の中身は…


まああれだ…


著者の思考回路は大体把握出来た感じだ。



【class俺】なんかには特に感銘を受ける内容やタメになる内容は無かったけど…


【初心者】に向けて詳しく書いている印象だ。

入門書として初心者アングラーさんにはオススメの一冊だ。

誰か欲しい方は無料で差し上げます!



ここからが本題


【俺のアジングロッド】

メインブランクになっているブランド

【MagunamuCraft】











これまで色々なメーカーのブランクでアジングロッドを組んできがMagunamuCraftのブランクは、ひと味もふた味も違う


しかし、直接触ってみることが出ず、ユーザーからすれば購入はリスキーだった。


が!

遂に!東京に取扱店が!

そう



釣道楽屋サバロ<SABALO>
http://sabalo.co.jp/





釣道楽屋SABALO
http://sabalo.shop-pro.jp/


↑通販




アジング取材~ソルト専門誌『Salty』 | 釣道楽屋サバロ<SABALO>
http://sabalo.co.jp/shopblog/1816/


↑先日のsalty取材記事


言わずと知れたロッドビルド用品は何でも揃った【海猿御用達】のお店である。


お店のスタッフの方は俺が使っているパーツやガイドセッティング等、全てご存知なので、【俺のアジングロッド】のフルコピーで【キミのアジングロッド】が可能だ。


通販もあるので筆の1本からブランクまでネットで簡単に入手可能になった。




また、MagunamuCraftさんと現在進行しているプロジェクト

【project AJX】

究極のアジングロッドブランク

ジグベッド単体用のフィネスなアジング用のブランクス開発プロジェクトである。

そこで出来上がる

【delicate sense】


これも取り扱ってくれるハズだ。


とはいえ、まだ少し時間が掛かるので鼻息の荒い方は…

8628

8626

5917

8320


このブランクでも既製品を遥かに凌駕するアジングロッドを組むことは可能なので!



さあ!懐具合が暖かい今


ロッドビルドを始めてみよう!


もう既製品は使う気がなくなるほどその性能の違いに驚くだろう。



おしまい。











いまさらアジングを…

$
0
0


数ヶ月ぶりに時間が出来たのでブログ記事を連発!

カテゴリーは敢えて【戯言】としてみた。


アジングにハマり込んで7~8年

未だに飽きず1年中やってられるのは俺の頭が小学生並みの好奇心を搭載しているからだろう。


さておき

最近、特に感じる事がある。

それは…

アジングとは…


【思うほどシビアな状況は少ない】


という事である。


まあ、大衆魚のアジ

ファミリーでサビキで爆釣するアジ

本来、手軽で簡単な対象魚であるのに…


メディアはアジングを難しく説明しすぎた。



先日読んだ【ライトゲームアカデミー】

著者のライトゲーム発展の功績は認めるがアジングを難しく考えさせる結果になってしまったのも事実だろう。


例えば…

【ブリーデン68ストレンジ】

でGoogle検索してみよう!


な、なんと!


このブログの記事がトップページの最上段

ブリーデンさん!

申し訳ない気持ちだ…


ブった切り記事だけにごめんね。


話しは逸れたが…


数年前にアジングロッドとして頂点に君臨した【68ストレンジ】について…






以下はブリーデン【68ストレンジ】の商品説明文である。



アジング最強最前線ロッド

「口を使わせるロッド」と言うものをイメージできるだろうか?

ショートバイト対策の「長く咥えさせる」と言う能力は、フィネス専用設計ならある意味当たり前の能力だ。

私がイメージしたのはそうではなくて、「咥えたくさせる」と言う次元だ。

これは繊細なティップを持つ「延べ竿」を思うがままに操れるアングラーなら理解してもらえる話で、例えばボトムに置いたリグをフッとリフトさせる時に、そこに生々しい生命感があれば魚は口を使ってくれる。


その際にロッドティップは硬くても軟らかくてもいけない。ごく普通に、ごくナチュラルに、ルアーをアクションさせたいのだ。
 

このイメージはアジングで結晶化した。

もちろん激渋メバルを釣るために作った一本であるのだが、このロッドの能力はアジングにおいてよりいっそう際立つのだ。

アジはスローな状態の時、半端ではなく口を使ってくれないが、前述したボトム付近でのナチュラルアクションを自然に演出できるストレンジは、現場でその性能を遺憾なく発揮してくれた。

実釣使用してくれたアングラー達も一様に驚き、「口を使わせるロッド」を体感した後「これを使うとある意味、釣りが下手になるかも…」と漏らすほどだった。

ジグヘッド単体の釣りはもちろんだが、アジングのスタンダードである、極細フロロカーボンライン(1~2ポンド)+極小スプリットリグ(1gスプリット+0.4gジグヘッド)等で、異次元かつ究極のフィネスを体験していただきたいロッドだ。


以上。


恐ろしくオカルティック(造語)な内容だと感じるのはclass俺だけであろうか?


『口を使わせるロッド』


って…

おいっ!


凄い!


そんなロッドがあればキミも爆釣だ!


と、こんな事を書くと⑬sympathizerには申し訳ないが、俺の素直な思いである。


したがって

理論的な反論ならばWelcomeだ。


まあ、その他色々とアジングを難しく考えさせるメディアの情報は沢山あるよね。




アジング…



確かに、

【軽いリグを使用する】

という意味では難しい部分は多い。


が…


巷で騒がれている

◎バイトを瞬時にアワセないと

◎ロッド感度が重要

◎口を使わせるのがシビア

◎レンジがコロコロ変わる

◎アジはボトム


なんてさ…


俺からすれば

『眠たい事言うなよハナタレ小僧!』

である。

大事な事なので繰り返すよ


『眠たい事言うなよハナタレ小僧!』

付け加えると

『妄想を垂れ流すなハナタレ小僧!』


である。

まあ、俺classもハナタレ小僧だが、胡散臭いことは言わないよ。




アジングの大半は

【簡単に釣れる】

最近つくづくそれを感じるのである。


今考えてみると確かに簡単に釣れた

アジングを初めてやった広島県大崎下島

ラインはPE03にジグベッド2㌘とかで尺classがそれなりに釣れた。


けれど、今考えてみるとその釣り方はベストでは無かったし、今やれば当時の倍以上は穫れるだろう。


何よりも今と違うところと言えば

思考と現実の【鮮明さ】だ。

当時はイメージだけ

それでもそれなりに釣れる。

テキトーに投げて、テキトーに沈めて

テキトーにアクションしてやれば

テキトーに釣れた。


当然、穫れなかった魚も沢山居たハズだ。

そのテキトーなアジング


実はそんな【テキトーなアジング】

これが、アジングではスタンダードだということである。


稀にシビアな状況は確かに存在する。


がしかし、メディアが発信しているほど

難しいモノではないんだよ

アジングは。


話しは変わるが…

【テキトーなアジング】


何も考えないで、そのままテキトーに続けていたら、とっくに今頃はアジングなんざ辞めていたに違いない。


少々考えたところで限界はある


じゃあ、何で今もやってるのだろう?




今、正にsaltルアー業界では

【アジング】人気はダントツである。


しかし、数年前にブレイクした

【エギング】人気は今や下火状態


【アジング】も後数年もすれば、【エギング】と同じく下火になるだろう。


アングラーも色々だ

本当にアジングにのめり込んでも数年で飽きてしまうのが普通だろう。

俺がこれまでアジングばかり続けてきて飽きなかった理由は…


◎好奇心


からである。


毎回同じ様なポイントで同じ様な状況で同じ様な釣り方でアジングを続けていたら好奇心が少ないアングラーは飽きるよ


そこで色々と自分でテーマや目的を持ってやらないと飽きてしまうだろう。


しかし、それは人間個々の性格が起因する訳で無理やり目的を持つことは難しい。


アジングに限らず1つの釣りを長く続けられるアングラーは総じて【探求心】や【研究心】が旺盛だ。

すなわち

◎満足しない

◎可能性に期待している

◎子供の様な好奇心


そんな変態アングラーばかりだ。


話しが違う方向に進んできた…


アジングの楽しさを発信してきた

【real.アジング】~真実へ~

このブログの読者様

限界はあるけれど、アジングの楽しさを継続して感じ、続けてもらいたいね。


その楽しさを継続する方法の1つである

【ロッドビルド】

現在、日本全国のアジングアングラーの中で《それぞれのアジングロッド》がビルドされている。



しかしこれは…


意外とブームは短い気がする

一番の理由は

【性能の判断】

これって意外と難しい。

簡単に理解できるのは【反響感度】なのだが、【操作感度】に関しては少し修行が必要かもしれない。

これまで【チタンティップ】ショートロッドの

◎操作感度

◎反響感度

この優位性を全面的に推してきたのだが…


意外にもなかなか理解出来ないアングラーも少々見てきた。

数年間アジングをやり込んでいるアングラーさえ…

『チタンティップの良さが解らない』

と、数ヶ月は疑心暗鬼で使っていたアングラーもいる。


まあ、しかし今は理解してどっぷりとハマってるが…


ロッド性能を見極めるには、

◎そのロッドコンセプトに見合った状況

◎そのロッドコンセプトに見合った釣り方

これをしっかと認識して使用し、ロッド性能を判断し、解釈しなければロッド性能を見極める事は出来ない


即ち


『うん?このロッドは良いのか?』

となってしまうのである。


ロッド性能のコンセプトを理解し正しく解釈する事が出来れば…

【ロッドビルド】に対する夢は広がる

何をどうすれば、どのような性能が引き出せるのか?

そこまでやらなければ
 

【ロッドビルド】も飽きてしまうだろ。


未だに自分は解らないことが有る


それもまた継続する理由なのだが、全くロッド性能の判断が出来ないとビルド欲はなくなってしまうだろ。


という事で…




チタンティップを使用してアジングロッドをビルドされているアングラー様へ


◎水深の浅いエリアのアジング

◎テンション待ち少ないアジング

◎早いアクションのアジング

そんな状況のアジングでは【チタンティップ】の良さは実感出来ません。

【反響感度】だけならば感じる事は可能だけど【操作感度】の優位性を感じるのはムリです。


逆に上記の状況や釣り方ならば

【ゴミロッド】

と、感じてしまうアングラーも居るかと。


このブログの影響でマグナムクラフトさんの5917ブランクでビルドされているアングラーさんが多いが…


上記の様な状況や釣り方で使用されても、その良さは理解し難いでしょう。


そこをしっかりと認識して使ってみて下さい。



さて…

彼方此方に話しが逸れまくって何が言いたい記事なのか解らなくなってきた…



なんだかんだと書いたけど


本当に書きたかった事は…


【テキトーなアジング】

じゃなく

【趣のあるアジング】

がしたい。


ドッシリと堤防に腰を据えて…

シビアにレンジを刻み

『トゥン』

とバイトを感じたい。

時速5匹で構わない


誰か?そんなアジングが可能なポイントを知っている方は…


ご連絡お待ちしてます。



という事で【戯言】おわり。



【今日の言葉】



これだけは知ってほしい教訓。

自分らしく生きるためには失うものもある。

 

- シャーリー・アボット -

(米国の女性作家 / 1934~)

Viewing all 506 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>