Quantcast
Channel: 【Real.アジング~真実へ~】第5章
Viewing all 506 articles
Browse latest View live

茨城アジング【何故か??】

$
0
0

6月12日(木)



お前は何故?年がら年中アジングばっかりやっているの?


いつもアジングばっかりで飽きないのか?


そろそろ他の釣りがやりたくならないのか?



そんな事を自問自答した結果・・・




『飽きないんだよコレが』


『純粋にアジングが楽しいから』



という答えが。



とはいえ、そのうち飽きる様になるのかも知れない。


それは明日か?来月か?来年?5年後?10年後?


死ぬまで飽きないのか?



さておき、先日の鹿島アジング釣行記



月曜から木曜日の朝まで泊まり込みの軟禁状態の勤務明け


12日(木)午前10時前帰宅。



天候は曇り時々雨


鹿嶋方面の風は風速8M前後の予報。



どうする?



明日、金曜日は普通に勤務。



一瞬だけ


『今日はこのままダラダラ過ごそう』



と脳裏によぎる




が、やっぱじっとして居られないバカな性格



『チョッと行ってくるわ』


『明日は普通に勤務だから午前0時には帰るから。』



そう嫁さんに告げ出撃準備



普通の『チョッと行ってくる』というのは車で30分程度の近場というのが一般的な思考の持ち主であり、正常な人間。



しかしながら、茨城鹿島までは高速をフルに使って2時間はかかる。



まったくもって・・・



『チョッと行ってくる』



感覚ではないのが普通であろう。



PM1時半出発4時前着



雨風とウネリの影響で狙ったポイントはどうなっているのか?


明るいうちに水色のチェック、ココがダメそうなら大きくサイドチェンジの予定。


水色は微妙・・・


しかし、経験上この濁りはイケるハズ。



夕マズメはこのポイントで心中するつもりで調査開始!



ほどなくして・・・




名刀【蒼黒】に復帰したばかりの【ワゴンリール】で入魂。





JH単0.9g、ボトムから1M付近で反応アリ


サイズはU-20だが、明るいうちからの1本に俄然期待が高まる。



そして着信アリ


なんと!しまさんがコッチへ向かっているとの事。


早っ!


15分後にしまさん到着。


アジの方は・・・


豆がポツポツ



サイズは期待できないのか?



と諦めかけていた時




細見だがマズマズのサイズ



たまにこんなヤツも



そして爆!開演!!


それはピンポイントなのか?





25㎝クラスが立て続けにヒット!



OceanRuler波動アジ





なかなかの刺さり具合か?まぁもう少し使ってみてから判断しようと思う。



意外にも入魂が出来ていなかった


お地蔵君62外房Special

これに2gおゆまる君キャロで!





PM7時にはサイズが下がりマッタリモードへ



PM9時そろそろ帰ろうか???





この時すでに40本くらいの釣果


22㎝以上だけキープしてブログ用画像を撮影



8割くらいの満足でPM9時過ぎ帰宅するか??



チョイ移動しながら撃ってみると・・・



爆ポイント発見!!




しまさんを呼んで爆を満喫!!



しかし・・・



しまさん・・・



キャストがヘタクソ・・・



飛んでないよ・・・



どうしたの?アジングサボり過ぎじゃね??




それでも釣れるアホ爆アジング



PM9時~PM10時半で・・・




20㎝以下はリリース



45センチ弱のヒラメはしまさんが!



この日の釣果はリリース含め80本位か?



全くバイトは遠のく気配が無い中、


『あと1匹!あと1匹で帰ろう』


を数回繰り返し、後ろ髪を引かれながらPM10時40分撤収



おそらく朝までやれば200本は釣れただろう。(飽きるケド)




いや~【】の有るバイトは数回だったけどサイズがソコソコで元気な鹿島アジのファイトを堪能できた




今回導入の




よつあみ アンバーコードSG


所謂、ポリエステルライン


0.2号というのはデメリットが大き過ぎて使っていなかったが久しぶりに導入


風や流れの影響等は0.3号と大差なし


が・・・・



圧倒的飛距離



これは大きなメリットであろう。



0.3号と比べ、1gJHで体感1.5M~2Mくらい飛ぶ感じか?



でもやっぱ0.2は弱い。



インプレとしては・・・



ポリエステルでは一押しのアイテムだな



だって・・・



安いから。150Mで1200円以下で購入。




強度、その他はもう少し使ってみてからインプレしたいと思う。




最近つくづく思う・・・



『俺って何故?アホ爆な状況に遭遇する確率が高いのか?』と・・・


決して腕だけではない。








今日の【名言



一方はこれで十分だと考えるが、


もう一方はまだ足りないかもしれないと考える。


そうしたいわば紙一枚の差が、


大きな成果の違いを生む。




- 松下幸之助  -

(実業家、発明家、パナソニック創業者 / 1894~1989)



満足していたら普通の釣果で終わっていた今回の釣行。


そう、『まだ足りないかも?』と考えた結果が今回の1時間半の爆をもたらしたのだろう。








おしまい。



PR: 「スマートムーブ」の意外な効能とは!?-政府広報

$
0
0
移動をエコにするスマートムーブ。「エコ」だけでなく、「健康」にもつながります。

熱量

$
0
0

連投記事





熱量




俺が男として付き合う仲間、惹かれる男、面白い男、感化される男




そんな男は総じて【熱量】が高い。




それは・・・・




人間として、父親として、旦那として、社会人として、息子として




決して褒められるものではない。




というか、そんな見地からすればクズ人間である。




当然、俺は筋金入りのクズ人間である。




俺はリスクを背負わず成り上がろうとする人間が大嫌いだ



良き父親を演じながら、良き旦那で、良き社会人でありたい



子供の世話があるから・・・



釣行回数や、時間に制限する



お金が無いから釣行を控える



結構な事だ、常識的な行動である




しかし、それでいて注目を集めたい??




俺を羨む??





それは虫が良すぎじゃねえか??




俺がココまで好き勝手に釣りをしてるのは相当のリスクと痛手を被ってる訳。




俺がこのまま幸せな人生を満喫するとでも思ってるのか??



大間違いである。





後々このツケは必ずやってくるのは承知の上での俺の行動。





リスクを背負わないなら・・・・





高望みするのはオカシイ。






謂わば・・・




釣果は出さないケド薀蓄は一丁前の野郎。



それで納得される訳がない。




人間を感化させる1番簡単な方法



それが




熱量




その熱量の行動が善であれ、悪であれ・・・




解釈も善、悪どちらかで人間を感化する。




しかし・・・





自分を安全な居場所に確保しながら保険を掛け、安全牌を打つ



それでは感人間を化させる事など出来る訳ない。




熱量の高い感化させる人間が善では無い



熱量の低い人間の方が善人が多いだろう。




熱量の低い善人は俺を羨む事はしない



自分自身を知っているから。





最低なのは・・・



自分の熱量の低さを自覚していないが人を羨む人間。





リスクを背負わず高望みはするな



クズ人間に成る覚悟でやれば??




と、言いたい。






俺はやっぱ・・・




右から読んでも左から読んでも・・・・





バカなカバ




ちゃん。




そんな熱量の高い男を見ているのが楽しくてしょうがないね。





という事で・・・・



むやみに俺に近づくと・・・









発火するよ。





要注意!




丸投げ御免

$
0
0


おはようございます!



そろそろ7回目の転職と2回目×寸前の海猿です!





いや~行ってきました鹿島アジング




やっぱ面白いね~




特攻隊長みたいなAKB信者とか・・・



鼻息MAXの面々





アジングは?




記憶にないから・・・・




しまさん



はるパパ



カバ



かずとも



コブラ



まぁ



めんどくさいからリンクはしないケド



詳しくは上のブログへ!




その他・・・・





埼玉の知り合い2人とか・・・




外房の変態さん、地元のアングラーさん数名





なんか沢山のアジンガーが集まってた先日の釣行。





【鹿嶋にアジンガーを呼んでみた】





って事で。










今日の【名言




君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず




- 孔子  -




先日の仲間は正にコレ



己の思うがままのアジング




個々、それぞれの信念の元に自分流で釣りをする。





最高じゃないか!!!




丸投げ失礼!





おしまい。

負け犬の挑発

$
0
0


またまた始まったよ

【負け犬君の挑発】


島根県竹島沖の日本領海内で韓国が射撃訓練強行

数年前からの中国の挑発的な行動しかり、今回の韓国の挑発的行動しかり…


『日本はナメられ過ぎじゃね?』


集団的自衛権の問題にしても…

どこぞの党派は

『自衛隊員が血を流しても良いと言うのですか?』

とか…


寝ぼけた事を抜かして

【骨抜き日本】

を加速させる言わば売国奴。


『血を流す覚悟は有るんだよ!』

『綺麗事ばかりぬかさないでよ先生』


やっぱね~

『力無き正義は無力』


誰かが血を流さないと国家の平和なんぞ守れる訳がない。

アメリカと仲良くするのは結構な事だが、所詮は他人ごと。

いざとなればテメェの国を優先するのは当たり前のこと。

いつまでもアメリカに頼るのは止めにしないか?



とはいえ…

所詮は負け犬君

日本領海にまで着弾は無いと思われる

負け犬君が勢い余って挑発しても…

日本がちょっと拳を振り上げれば…


『い、いや…』

『ぼ、ぼ、僕は』

『そ、そ、んなつもりはないんだな~』

『お、お、おにぎりが、』

『た、た、食べたかっただけなんだな~』


まるで清さんのような対応になるだろ。


という事で


日本政府には厳しい対応を期待します!

【海猿的アジング考察59】ジグヘッド編

$
0
0


アクセスワードが常に上位の

【ジグヘッド】





今日のテーマは…


メーカーさん!早い者勝ちですよ!



現在、アジング用として各メーカーからジグヘッドが発売されているが…

正直、満足出来るジグヘッドは無い。


まあ、俺を満足させるにはかなりハードルは高くなるのだが、ソコソコ納得出来る製品すら無いのが現状である。


という事は…





今、メーカーさんがソコソコのジグヘッドを作り、発売すれば…



アジングで使われるジグヘッドのシェアを独占出来る事間違い無し!


という事で…

このブログを見ているメーカー関係者様!


今がチャンスですよ!




さて…

そのアジングジグヘッド



どうすれば『売れるジグヘッド』になるのか?


答えはズバリ!


スタンダードなジグヘッド

である。


ダート性能やスイミング性能、そんな胡散臭い性能は必要無し。


これまで色々なメーカーのジグヘッドを使ってきた訳だが、結局行き着くところは・・・

スタンダードなジグヘッド】になった。



しかしながら現在、スタンダードなジグヘッドですらソコソコの製品が無い。



自分に限らず、メーカー信者では無い、冷静に性能を理解し、判断出来る殆んどのユーザーは納得するジグヘッドが無いのではないか?


大事なのでもう一度!



スタンダードなジグヘッドを作れば必ず売れる!




さて、そのスタンダードなジグヘッド

現状のジグヘッドもスタンダードと考えて発売しているメーカーは多々有るが…


やっぱ理想形に成らないのは、先入観検証不足からだと考える。


メバリングからライトリグ用のジグヘッドは始まり、アジング用として改良されているのだろうが先入観が抜けきれてない。



形状で言えばシャンクの長さがそれを物語っていると感じる。


針メーカーにオリジナル形状のフックを発注すれば数千~数万本単位でないとコストが掛かり過ぎる。



故にメーカーは失敗は許されない。



ヘタ打つと数万本のフックが売れ残る。


したがって、メバリングで使われていた形状、シャンク長、等々に固執している感が否めないのである。






自分がが考えるアジングで使用するジグヘッドの性能を挙げてみる


フッキング率

操作感度

飛距離


以上③つがアジングジグヘッドでは絶対的必要性能であり、それ以外の性能の優先順位は低い。






①の【フッキング率について・・・



フッキング率を向上させる上で一番に考えるべきは

『フックポイントが口に入り易いか?』

どんなに針先が鋭利で、刺さりやすいワイヤー線径で形状が素晴らしいジグヘッドだとしても…

フックポイントが口に入ってなければ絶対にフッキングする事はない。



そのフッキング率が良いフック形状とは・・・





1つ目は【シャンク長




ショートシャンクでなければならない。



フッキング率を左右する2つ目のポイント

それが

ゲイプ幅

折角、ジグヘッドが口に入ってもゲイプ幅が狭いと針先が口の中に接触する事なく抜けてしまう


3つ目は

針先の向き

ラインアイ、シャンクに対して平行よりも外側へ向ける事で口の中で針先が接触する。



4つ目

フック線径

太過ぎはNG、Jazzの鯵HEAD電撃、がまかつのコブラ29程度の線径がベスト。


この線径だと『大物に伸ばされる』という意見も目にする事があるが、伸びてしまうのは【しっかり貫通していない】からであり、これまでシーバスが掛ろうが伸ばされたことは無い。



5つ目は・・・


ヘッド形状


どんなにフッキングし易いフック形状のジグヘッドでも、シンカー部の形状に問題が有れば【フッキング率】は下がる。


基本的に、平面は少ない方が良く長いモノはNG.




③の飛距離について・・・



②をとばして③から。



当たり前の事だが、同じウエイトならば飛距離は出る方がアジに遭遇するチャンスは増える。



飛距離を落とす原因の1番手がヘッド形状


平らな面積が多いJHは空気抵抗でクルクル回ったり圧倒的に飛距離は下がる。




そして・・・



メーカー、ユーザー共にあまり重要視されていないのが・・・




②の操作感度



操作感度とは、ジグヘッドの存在を感じやすいか否か?


例えば、同じウエイトで同じ形状のワームを使用してもジグヘッドによっては、その引き抵抗は大きく異なる。



何故、引き抵抗が必要であり、重要なのかというと・・・・



アジングで最も重要な【レンジ操作】が容易に成るからである。



したがって、表層のタダ巻きやテキトーにやっても釣れる状況ならばその【操作感度】を考えなくとも問題は無い。



しかし、水深の深いエリアや軽量ジグヘッドでシビアにレンジ操作をするアジングにおいては、その【操作感度】は重要になる。



ましてや、デタラメでも釣れるアジングでも使える訳だから【操作感度】の高いジグヘッドである事に越したことは無いだろう。



その重要な【操作感度】が高いジグヘッドとは・・・



ヘッド形状とラインアイの位置


これで決まる。



これまでヘッド形状を工夫して引き抵抗を出そうとしているメーカーは有ったが、ラインアイの位置はどのメーカーも似たりよったりで変わり映えしない。




ラインアイをフック側に寄せてやる事でワームの背で水流を受ける事により【操作感度】が飛躍的に増幅する。



活字だけでは解り難いのでチョッと自作してみた





左が自作1gで、右がJazzの1.2g



注目すべきはラインアイの位置とフック形状



最長辺の長さが重要であり、





直径2㎝の円に納まる自作に対し・・・




Jazzは納まりきれない。



これは即ち、『口の中に入り易いか?否か?』に直結する重要な要件であると考えている。






最長辺はこれだけ違う。



しかし・・・





ゲイプ幅、フックポイントの位置は、ほぼ同じであり、フックポイントの向きは自作がやや外側向き。




これまでの絶対エースのJazzのデメリットであったワームのズレ易さ


シャンクからR形状に曲げているのでズレ易い



一方、自作はそれに比べ、急な角度で立ち上がっているのでワームのズレも減少する。



そして・・・



このラインアイの位置により・・・






上、自作


下、Jazz



角度に注目!!


一目瞭然だが、平行に近い自作。



これが・・・




操作感度】を飛躍的に増幅させるのである。




この姿勢はリトリーブのアジングには仇となる可能性は否定できないが、現在検証中であり、一般的なアジングのフォールで食わせるアジングでは今のところデメリットは無い、というかメリットが大である。



今回の自作のJHのヘッド形状は、がん玉使用でベストではないが、メーカーならば作れるハズ。





Jazzの鯵HEAD電撃が廃盤になる今



ユーザーは絶対エースのJHを求めているので・・・



まんまマネするとプライド云々が有るかも?知れないが・・・



同じ様なJHをメーカーさんに製品化してもらうとありがたいね。







考察おわり。



で、最近のアジングは皆さんの記事で承知していると思うので・・・






練馬のK・Kコンビ


かずとも


コブラ



便乗させてもらい乗車したと同時に酔拳炸裂!!



なんとも有り難い釣行。






こんなのが釣れたり・・・






【愛のだぶはん】



で爆笑!したりと・・・




楽しい週末アジングを満喫。




しかしながら・・・



月曜日は撃沈・・・




鹿嶋は未だ不安定な感じである。










今日の【名言





あまり他人の同情を求めると、軽蔑という景品がついてくる。




- バーナード・ショー  -

(アイルランドの劇作家、ノーベル文学賞受賞 / 1856~1950)







おしまい。

戦争

$
0
0



また、八月十五日、終戦の日が近づいてきた。
戦後の知識人やメディアの人間は、反戦を唱えてさえいれば、免罪符になると思っているらしい。

しかし、戦争の悲惨さを唱えていれば、戦争がなくなるというのは、あまりに短絡的、無責任な発想であろう。少なくとも、言論に、責任ある立場の人間が取るべき態度ではない。

戦争が終わると戦争の真の理由、原因は忘れられ、勝敗、結果だけが残る。勝てば官軍。勝った者の論理がまかり通る。

しかし、勝者の言い分だけが通っていたら、真の平和は築けない。平和を実現するためにも、戦争の真の原因を知る必要がある。

戦争は、いけない事だと言っているだけでは、戦争はなくならない。なぜ、戦いは起こるのか。人間だけが争いを起こすわけではない。動物は、生きる為に戦っているのである。その事実から目を背けてしまえば戦争の持つ本質は見抜けない。

特に、暴力革命を是としている暴力主義者に反戦、非暴力を言われると政治的いかがわしさを感じて、私は、鼻白む想いがする。本当に戦争をなくそうとしているのか。それとも別の意図があるのか。暴力団が暴力反対を言っているようなものである。


戦争とは何か。単純に、戦争は、悲惨だからといって反対をしても戦争はなくならない。戦争の背後にある現実を直視しなければならない。戦争の背景には、政治や経済の問題が隠されている。戦争の本質は、生存の問題なのである。戦わなければ、人間として生きられないから戦うのである。なおさら、豊かな国の人間が、戦争は、悲惨だから辞めようと言ったところで説得力はない。戦わなければならない者に、戦う必要がない者が、自分の言い分、都合を押し付けているに過ぎないからである。戦争は、頭でっかちな知識人や楽天家が考えるほど単純ではない。戦争は、起こるべき原因があってはじめて起きる。意味もなく起こるわけではない。また、独裁者や権力者の妄想だけで起こるわけでもない。


戦争の悲惨さは、結果に過ぎない。戦争の原因、動機を知らなければ戦争をなくすことも防ぐこともできない。その根本は、国を、家族を守ると言う事である。


金持ち喧嘩せずという言葉もある。富める者は、何かと争い事を避けるものである。しかし、だからといって富める国は平和を求めると思い込むのは、愚かである。富める国は、富める国が故に、自国の権益を守るために、好戦的にもなる。


貧困が、戦争の原因だと決めつけるのも、富める者の奢(おご)りである。それは、貧者は、争いを好むと言っているようなものである。偏見である。この様な言い方をする者の多くが、自分は、人道主義的な文化人だと思い込んでいる。そう言う連中に限って貧者を蔑視している。貧困よりももっともっと根深い経済的問題の方が、平和にとって厄介な問題である。



人間だけでなく、この世の生物は、限られた資源を奪い合ってきたのである。資源は、無尽蔵にあるわけではない。多くの観念的平和論者は、意図的にか、資源が有限であることを考慮してこなかった。それでは、食べ物がなくなればすぐに争いが始まる。古来、水の奪い合いは、重大な戦争原因の一つである。水争いは、現代でも続いている。水がなくなっただけでも戦争は起こるのである。戦争は、戦争という現象面ばかりを見ても解らない。

我々は、産業革命ばかりに目をとらわれて、その同時期に起こって農業革命・エネルギー革命の存在を忘れている。食糧の増産、化石燃料のエネルギーの転化があったからこそ、人間は、人口の急激な増加に対応できたのだ。その食糧の増産、エネルギー資源にも限界のあることを忘れてはならない。その限界点に達した時、人類は、食料やエネルギーの争奪戦を始めることになる。現実に経済封鎖を受けた国は、飢餓にあえいでいるのである。


大東亜戦争に日本が突入する原因の一つは、経済封鎖、つまり、諸外国が物資を売ってくれなくなったことにある。自給率の低い日本は、すぐに破滅する事が解りきっていたのである。それでなければ、なぜ、日本は、無謀とも思える戦争に突入せざるをえなかったのか。それを軍や当時の政府の首脳の責任にのみ帰すのは、あまりに短絡的である。現に、戦争直前には、石油備蓄が底をついていた。


2005年現在でも、我が国の食糧の自給率は、40%程度に過ぎない。エネルギーにいたっては、4%程度の自給率しかない。原子力を含めるとやっと20%である。もし、食料やエネルギーの輸入が止まれば、日本人は、飢えて死ぬか、凍えて死ねしかないのである。しかも、資源が枯渇するのは時間の問題だとしたら。その現実を忘れて平和を語るのは愚かである。


しかも、そのエネルギーの多くを政情不安の国々から輸入しなければならないのが実状である。

戦争は悲惨だけれど、飢えや寒さも悲惨さにおいて変わりはない。むしろ、ずっと悲惨なくらいである。戦争の悲惨さばかりを強調するのは、一方的すぎる。


多くの種が生きられないが為に、絶滅の危機に瀕しているのである。その原因は、彼等の居住環境が、開発という人間の大義名分による侵略によって破壊されている事であり、また、グルメやファッションを動機とした乱獲にある事を忘れてはならない。



人は、高邁な理由を付けてつまらない事をする。つまるところ、戦争の原因も多くの貴重な種が絶滅させられている原因と変わらないのである。もし、絶滅させられていく動物達が、抵抗を試みたならば、それは、人間との戦争に発展する。しかし、そこまで動物達を追いやっている者達は、自分達が原因だという自覚があるであろうか。誰にも、迷惑もかけず自分達の自由にしているに過ぎないと思い込んでいるのではないだろうか。


愛する妻や子が、また、親兄弟が、危機に瀕し飢えて死のうとしている時、自分だけが安全な所へ逃げ出したり、安全な所から傍観することができるであろうか。   

戦争は、エゴだけで引き起こされるわけではない。むしろ、危機意識が高く、犠牲的な精神の高い者によって引き起こされる場合の方が多い。戦争の原因は、観念論者が言えような独裁者の夢想や野心と言うより、人民の切実な問題が、隠されている事の方が多いのである。

元来、戦争は、喰うか喰われるかの問題なのである。

軍隊があるから、戦争になるというのは、医者がいるから、病気になる、消防署があるから火事になる、警察があるから、犯罪が増えるという論法と同じである。

平和は与えられるものではなく、勝ち取るものである。


話せば解るという世界でもない。それが現実だ。常識である。この常識が戦後の日本人には、少なくとも、知識人、文化人には通用しない。話せば解るという。まともではない。だから、彼等に従っているかぎり、戦争はなくならない。
 

民主主義の根本は、話し合いだというのは、解る。しかし、話せば解る何事もという事ではない。話し合ったところで解りあえない。だから、予め話し合いのルールを決めておくというのが、民主主義なのである。話し合いを尽くした上で、ルールにに従って物事を決めるというのが民主主義の原理である。

ただ、話し合うばかりでは、何も決まらない。だから、日本人流の考え方ではいつまでたっても話し合いは付かない。だからこそ決め方が重要になるのである。そして、それは国家間において最も重要なことなのである。

 
丸腰で紛争地域を旅するというのは、紛争当事国が安全を保証してくれると言う前提に立っている。それは、ジャングルを裸で歩くのに相当している。日本人は、山賊や海賊、ゲリラがこの世界には居ないと思っているようである。

いまだに、国家そのものが、山賊夜盗の類と変わらぬ国があることを忘れてはならない。また、政治的なゲリラを英雄視する風潮が、この国の自称知識人にはあるが、いくら政治的と言っていても内実は、山賊、夜盗、麻薬王のような連中である場合が多い。
言うなれば、犯罪集団である。我々は、批判するが、強国が力で、国際秩序や平和を守っているという現実を無視してはならない。
 

檻にいる虎をからかったとしても勇気があるとは言えない。羊が、牧羊犬に態度が悪いと批判をしてオオカミと仲良くするのは、愚かなことである。
 

平和を愛する諸国民の公正と信義を信頼したくとも平和を愛する諸国民が存在しなければどうにもならないのである。

それは、オオカミの信義を信じるようなものである。博愛精神もそこまで行くと、信仰である。ただ、我々には、家族を暴虐から守る義務と権利がある。

 
第一、近隣諸国は、日本の国家としての公正と信義を信じていないのである。だから、日本の総理が靖国神社を参拝しても抗議をしてくる。彼等は、日本国民の公正と信義を信用するという、しかし、日本国、また、日本の為政者の公正と信義は信頼していないのである。それでは、国民を信じたところで何もならない。

 
戦争は、地震に似ている。戦争、戦争それ自体、単独で引き起こされるのではない。戦争という現象の背景には、政治的、経済的、閉塞・逼塞した状況が隠されている。

その政治的、経済的、閉塞状況、逼塞状況を打開しない限り、戦争は防げない。事実を直視しなければ解決しない。

 
内憂外患と言われる。つまり、国内に憂いがある時、敵を外に求めると言う事である。一概に、国内に乱れが生じたら、外国に敵を求めるとは言わないが、往々にして内政に問題が生じると外交に突破口を求めて戦争に発展すると言う事はある。戦争を引き起こす原因の一端がそこにある。

 
悪い事ばかりが戦争の原因になるとは限らない。
 

内乱を平定し、統一国家が生まれた時、外征が始まることがある。平和な世の中になり、経済が急成長し、人口が急増したことで戦争になることもある。
 

むろん、悪い事も戦争の原因にはなる。天災や、災害、飢饉、旱魃によって食糧が不足することによって戦争になることもある。迫害や虐待も戦争の引き金にはなる。

 
守る意志がなければ平和は守れない。戦う意志がなければ平和は守れない。
 

戦争というのは、相手国がある事で、自国が望まなくても避けられない戦争もある。大体、今日では、平和を求めるあまりにナチスの横暴を許したために、第二次世界大戦を引き起こしたというのが、大方の意見である。
 

自分達が、戦争を望んでいなければ相手が攻めてこないというのは、あまりにも、繊細で、世間知らずな考えである。
 

かつてアジアの国々は、自分達が望んでもいない戦禍によって国土を蹂躙されたのである。その一方の当事国が日本である。日本人が、諸国民の公正と信義によって平和は守られると言ったところで、今更何を言うのかというのが、彼等の本音である。それを信じてもらえると思うことの方が虫がいい。

 
平和を愛する諸国民の公正と信義を信頼して、われらの安全と生存を保持しようと言うのは、戦前の日本人には、平和を愛する気持ちもなく、安全と生存を保持しようとする努力しようとする意志がなかったかのごとく受け取れる。

戦前の日本人は、全く無知蒙昧であり、愚かだったと断定しているように見える。しかし、本当に戦前の日本人は、野蛮で好戦的だった、愚かだったと言い切れるであろうか。今日の日本の繁栄を享受する我々が、その礎(いしずえ)となった人々を犬死によと侮蔑することが許されるであろうか。
 

自由と独立は、それほど容易く手に入れられるのであろうか。

 
戦前の為政者に全ての罪を着せるのは容易い。しかし、それで本当に我が国の平和が保てるのであろうか。それが、自国民の安全や子孫の安全に対し、責任がある態度といえるであろうか。先ず真実を見極めるべきである。

その上で、是々非々を明らかにし、本当に平和を守るために何が必要なのかを見極める必要がある。
 

戦前の行為を賛美することも、全否定することも、真実から目をそむけるという事では変わらない。平和を求める事とは、真実を直視する事以外にないのである。
 

戦前、日本が置かれていた状況を正しく認識しないで、戦争は、愚かな権力者の野望が引き起こしたのだというのは、あまりに短絡的すぎる。

 
非武装中立によって平和が保てる。又は、非武装中立を続けていれば、必ず、平和を愛する諸国民の公正と正義によって、我が国の安全が保たれ、世界中の国々も武装をいつの日にか解除すると本当に信じているのか。

もし、信じていないとしたら、非武装中立と言う事ほど欺瞞はない。無責任である。

 
平和は、国防と深く結びついている。平和と国防は切っても切れない関係にある。

先の大戦で、犠牲になった多くの兵士達は、思想や観念だけで突き動かされたわけではない。愛する者を護るために、自分の国を守るために死んでいったのである。

彼等を愚か者と断じ、侮辱することは容易い。しかし、今日の平和な社会が彼等の犠牲の上に成り立っているという真実から目をそむけることは許されない。

 
妻子を敵に差し出せばいいと言う焼け跡派と称する戦後の知識人や敵が攻めてきたら妻子を投げ出して逃げ出すと公言しているジャーナリスト達は、真面目に平和を論じているのであろうか。妻子を差し出した所で問題は解決されない。

平和は、生存の問題なのである。

思想、哲学の問題ではない。思想、哲学は、生存のための問題を解決するためにある。ありもしない良識を前提とするのは、思想や哲学ではない。無責任な願望に過ぎないのである。

 
平和を守る。尚かつ、自国の自由と独立を守る。
その為には、断固たる意志が必要である。平和を守るという強い国民的意志がなければ、平和を守ることはできない。しかし、それは、丸腰になることを意味するのではない。

なぜならば、戦争の前提には、人間として、生きられないと言う状況があるからである。人間として生きることができないから、人は戦うのである。

平和を守るためには、自国民が人間として生きられ、尚かつ、近隣諸国が人間として生きられる環境が維持されていなければならないからである。

それを維持するためには、丸腰では、不可能だからである。

 
国防と言う事を基本として考えるならば、民兵制度が妥当である。つまり、国を護ることの意義を国民に周知し、尚かつ、実際上において国防を論議するというならば、常に、国民が防衛の第一線において身を以て示すことが最良である。

さもないと、空理空論、机上の論理に終わることになり、また、軍部の専横を抑止することが難しくなる。国を一体になって護るからこそ軍民は、一心同体になれるのであり、軍が国民から乖離した時、軍を人民は制御する事が困難になる。

故に、国防の担い手は、民兵である必要があるのである。

 
家畜の自由や独立は、真の独立でも、自由でもない。なぜならば、飼い主の意向で自分の命さえも左右されてしまうからである。

真の自由は、野生の自由である。野生の動物は、自分の力で自分を護れなければ、一日たりとも生きていけない。自分で自分を護れるからこそ、自由であり、平和なのである。

 
戦争と国を守ると言う事を戦後の知識人と自称する人達は、同一視しているように見える。
そう言う人達は、憲法改正は、即、第九条の改正、軍国主義だと短絡的に結論付けている。

彼等は、国を守ると言う事を戦争に、憲法改正を第九条の改正に矮小化しているに過ぎない。国を守ることが即戦争に繋がるわけではないし、憲法の改正と憲法第九条の改正は、同じではない。
 
憲法は、憲法である。憲法というのは、国の成り立ちを考えることである。自分達の国をどんな国にしたいのかを真摯に、真剣に考えることである。

憲法を改正して、より強固に憲法を平和的なものにすることも可能なのである。
 
国を守ること、然り。国を守ると言う事がどう言うことかを原点に戻って考えることである。その中には、非武装中立という選択肢があっても良い。

ただ、軍隊がなければ、平和が保てると言った幻想だけは捨てるべきだ。

軍隊がないから、戦争を誘発するという考えも成り立つのである。根本は、国を守ると言う事だ。国を守ると言う事は、家族を外敵から護ると言う事である。

敵は、外国にいるとは限らない。国の中にもいるのである。また、軍隊だけが国を守っているわけでもない。良い子を育てるのも、国を守ることである。母親だって一生懸命国を守っている。教育を考えることだって国を守ることだ。災害から国を守ることも同じ。

 
戦後、日本人は、恵まれてきた。
幸せだった。

60年以上の平和が続き、戦争にも巻き込まれずに来た。経済も安定し、国民は、豊になった。この事実を率直に認めよう。そして、それが、多分に幸運に恵まれたことによることを自覚しよう。この平和と豊かさが当たり前なのだなどと思い上がり、反戦だ、平和だとがなり立てても、世界に飢えに苦しみ、悲惨な争いの中に多くの人々がいることを忘れたら、その報いは必ず我々か、我々の子孫の上に降りかかる。
 

我々の平和や豊かさは、我々だけの力でもたらされたのでも、また、天然自然の原理でもない。国際情勢の力関係や経済の流れの中で運良くもたらされたものである。そして、その根本は、先の大戦で我々のために犠牲になっていった人々のお陰である。
 

幸せな者は、妬まれる。常に、我々の繁栄を妬み、地獄へ突き落としてやろうとする勢力が虎視眈々と我が国を狙っているという事を忘れてはならない。我々がしっかりしなければ、我が国の平和は、保たれないのである。

 
我々が、国家の在り方、防災も含めた国防の在り方に真剣に取り組むこと。何よりもこの国の安全と繁栄を護ろうとする意志が重要なのである。我が国の安全と繁栄を守るための施策に真剣取り組むことが、先の大戦でなくなっていた民間人も含めた英霊達に対する真の供養となるのである。それが平和を実現する事になる。

 
戦争は、いけないことだとただ言っているだけで平和は護れるものではない。

自分達が命をかけても守らなければならないものは何か。平和を守るというなら、それをしっかり見定める必要がある。

そして、それをいかにして守っていくのかを明らかにして、はじめて平和を守ることができるのである。

平和は、与えられるものではなく、勝ち取るものなのだ。
 




小谷野敬一郎氏の戦争論





人間

$
0
0


このブログを見ている方に質問


【質問①】

貴方は貴方の子供と友人と友人の子供の4人で登山に行きました。

道に迷い、挙げ句の果てに断崖絶壁に足を滑らせ友人は滑落死。

我が子と友人の子供も滑落寸前

貴方は2人を引き上げようと片手で1人づつ、我が子と友人の子供の手を掴んでいます。

しかし、貴方の握力、腕力は限界

2人同時に助ける事は不可能です。

その時、貴方はどうしますか?


①友人の子供の手を離し、我が子を引き上げる。

②我が子の手を離し、友人の子供を引き上げる。

③どちらも離さず、挙げ句の果てには2人共滑落死。

④その他



【質問②】

世界大戦勃発

日本は破滅的なダメージをくらい食べる物すらなかなか手に入らない状況です。

貴方にはお腹を空かした小さな子供がいます。

もう、3日間何も食べ物を与えていません

このままでは我が子は飢え死にしてしまうでしょう。

貴方は一所懸命に食べ物を探しますが手に入れる事が出来ません。

さまよい歩いていると…

畑に数百本の大根を発見

畑の持ち主に交渉しても、一切分けてはくれませんでした。

途方に暮れて家に帰ると我が子はますます衰弱しています。

そんな状況で貴方はどうしますか?


①大根畑から盗む

②諦めて飢え死にする

③その他



【質問③】

テロリスト襲来

貴方と妻、子供と全く見知らぬ人、計4人がテロリストの捕虜になりました。

テロリストは

『3人は生かしてやるが、1人は殺す』

『誰を殺すかは、お前に決めさせてやろう』


さて、貴方は誰を選びますか?


①全く見知らぬ人

②自分

③妻

④子供

⑤その他



以上、で質問は終わり。


コメント欄は空けておきますが、個々に返信はしません。





横浜アジング&お知らせ×2

$
0
0


ちょっと放置気味のブログ



アジングにはしっかりと行ってましたが、ブログ書くのがめんどくさい病で・・・



久々にPCを開いた海猿です。



ブログ放置の間


横浜釣行6回??


鹿嶋釣行1回??



画像も撮らなかったりなので画像と最近の傾向のみの釣行記





俺のアジングロッドで櫓を組む




↑ウェーブテイル【琥珀赤ラメ



明るい時間でも釣れる横浜アジ




↑最近の横浜のアベレージ


↑Newフィッシュグリップ【DRESSディノグリップ】なかなかイケる


ウェーブテイルの新色【レッドヘッド】で爆!









↑激濁りでも釣れる事実!























↑Newロッド【至高のプロト極細ティップバージョン】






↑アジを喰らう猫共

DSC_0178.jpg



↑たまに尺も混ざる横浜アジ。




画像は順不同?かなりテキトーに貼っているので前後してます。



鹿嶋アジングの画像は無し。



先々週の横浜はサイズが今一つだったが、最近はAV25㎝



アホほど釣れないが、回遊時に確実にレンジに入れれば一晩で20本~30本




鹿嶋は・・・・




残念ながら豆メインで数もイマイチ・・・・




という事で、やっぱ横浜最高!!




最近は横浜に通い詰めていたのので、潮の流れ、向き、スピードで・・・




釣れるタイミング】が解ってきた?ような気がする。






ECSTASYからBIGなお知らせ!








7月15日、夏の大感謝祭、ご要望によりさらに50口追加致しました!

※第1回の配布は終了しました。

抽選は第1回、第2回を分けて実施させていただきます。


7月15日~夏の大感謝祭50口追加!

※抽選券配布2回目


その1

50口限定の超高確率!

最低でも1袋もらえちゃう!


1000円以上お買い上げのお客様に豪華抽選!

特賞 ECSTASY製品プレミアムコンプリートセット 1名様

ウエーブテイル各色10袋+ゼツリンミニ各色10袋 合計100袋

1等 ECSTASY製品コンプリートセット 10名様

ウエーブテイル各色1袋+ゼツリンミニ各色1袋 合計10袋

2等 ECSTASY製品1袋 39名様 ※種類、色の指定は出来ません



その2

数量限定 ツートンカラーが初登場!

グローヘッド&レッドヘッド





~抽選についてのご案内~

1000円以上ご注文のお客様には商品発送の際、抽選券を同梱させていただきます。

8月1日に当選番号の発表を行いますので当HPをご覧下さい。

当選者の方には8月1日に賞品を発送させていただきます。

※抽選は50口限定です。無くなり次第終了とさせていただきます。






俺的には↑この3色が有れば日本全国、どんな状況でもワームで釣れるアジは全て捕獲出来ます。







次!!




7月20日外房勝浦にて・・・


君と僕とのお掃除大作戦 vol.9 




「君と僕とのお掃除大作戦 vol.9」って?






港周りのゴミ拾いです。


7月20日(日曜日)

千葉県勝浦市興津海浜公園駐車場

AM9時45分集合

PM12時には終了予定

詳細は・・・




ゴリさんのブログ

はるパパさんのブログ

カバちゃんのブログ


この活動はいつも楽しませて頂いているフィールド、港を清掃しよう!

という活動です。


どんな方の参加も大歓迎しています


メーカー信者、アンチ



とか、そんなものは全く関係なく、純粋に【アングラーとして】の活動です。




また、この活動は純粋に釣り好きな先の三名を中心に企画、実行している活動です。




そこに邪念や営利目的な事は一切無しです。


という事で…


本当の釣り好き



と自負される方はそれ以外の【好き嫌い】というどうでもいい垣根を越えて!



「君と僕とのお掃除大作戦 vol.9」


一緒に汚いゴミ拾いをやりましょう!







おしまい。



PR: tropicocoで、話題の新フィットネスを無料体験

$
0
0
ココナッツウォーター「トロピココ」でヨガやボルダリング等が楽しめるイベント開催中

【海猿的アジング考察60】絶対的性能論

$
0
0


本日のテーマは…


絶対的性能論



現在、【繊細なアジングロッド】の性能について色々と試行錯誤しながら追究している最中なのだが…




そのロッド性能を本当に理解しているアングラーの割合はどれくらい居るのだろう?



ぶっちゃけて言わせてもらうと…


『殆ど居ない?』


んじゃないか?という印象である。


何故?そう感じるか?


一番の理由は…


アングラー個々の【評価の差】これが、あまりにも大きく、多いからである。


いつも言ってる事だが、性能というものの評価に個人差は無いハズ


例えば【反響感度

これを数値化すれば簡単に答えは出る




操作感度】,【負荷感度】にしても同じ事が言えるのだが…


何故か?アングラーによって評価が異なる。


精密な時を刻む精巧な【高級腕時計】

誰が身に付けようが、その性能は変わらない。




最高速が時速300㎞の車

トップスピードに到達する迄の時間の差はドライバーによって変化するものだが、小学生に運転させても300㎞は出る。


性能というものは絶対的なハズである。


上に挙げた例えでは誰も異論を唱える事は無い


それは何故か?


知る事

感じる事

が、誰でも出来るから。

精密な時刻、300㎞というスピード

誰でも解る。



しかし…


正確な時間を計るもの、正確なスピードを計るもの


これが無ければ?…


スピードメーターの無い時速290㎞と、時速300㎞の車

その車に乗ってみて体感でどちらが速い車なのか解る人間は少ないだろう。



それでも…

スピードメーターの無い車でも人間感度を上げれば、そのスピードの【】は感じる事が出来るようになる。




同じ様に…

正確な性能を計る事の出来ないのが…

ロッド性能である。


釣り道具、特に【ロッド性能】についてはアングラーによって評価が異なる


不思議だと思わない?


さて、その【性能】

絶対的性能は1つだが、個々に引き出せる性能の違いは存在する。

例えば…


◎キャスト性能

これはアングラーの体力や筋力によって変化する。

パツパツのアジングロッドでは10㍍しか飛距離を出すことが出来ない小学生

柔らかいロッドに変えると15㍍飛ぶようになる。


しかし、勘違いしてはならないところで

俺がそのパツパツのアジングロッドと柔らかいロッドを投げ比べてみた場合、どちらが飛ぶか?



パツパツのアジングロッド=20㍍

柔らかいアジングロッド=16㍍


絶対的性能はパツパツのアジングロッドが上


ということである。


絶対的性能

個人差性能



この2つが存在する事は理解して頂けただろうか?


この2つの【性能】

どこぞの胡散臭いオッサンは混同させる

それは俺から見れば【逃げ】である。




プロ野球選手のバット

選手の筋力やスイングの違いや、求める打球の違いによって、選手の選ぶバットは違う

これは、ロッド性能は言えば

◎キャスト性能

である。



しかし、バットの性能でも…

【打球が飛ぶバット】

【反発力の高い素材のバット】



この絶対的性能の答えに個人差は無い。


この性能こそが、ロッドでいうところの

◎反響感度

◎操作感度


である。



この性能にも個人差は存在しない。




考えてみれば解る事だが、小学生が持っても、大人が持っても、バイトを感じる振動が変わる事はない。


操作感度も同ロッドでリグの存在を感じるのに個人は無い



100㌘の鉄球と90㌘の鉄球の重さの違いを感じようとする場合において、個人差は無いのである。


したがって…


絶対的性能の

反響感度

操作感度


二本のロッド性能を比べて…



意見が別れる場合、どちら側かは間違っているのである。




ロッド性能を語る場合に…



『人それぞれ』

という理論はまやかしである。



使い易さや扱いやすさ

これはバットでいうところの手の大きさであったり、筋力であったり、個々の差で変化する。



個人差性能であり、本当の絶対的性能ではない。






◎絶対的性能とは…


答えは1つ




これを混同する胡散臭いオヤジが囀りホザく理由は【知らないから】の一言で完結するだろう。







ロッド性能を語る上で必要不可欠なのが


ロッドコンセプト

どのような場面でどのようなリグをどのように使うのか?





個々のロッドに対する評価の差が生ずる理由


これは先に挙げた【コンセプト】を理解してないのが一番の理由だろう。

そして、【コンセプト】を理解していても…

【知らない】

【感じる事の出来ない】


アングラーも、性能を理解する事は出来な無いであろう。

ぶっちゃけて言うと…

【知らない】

【感じない】

アングラーでもアジは釣れる。



【感じる】必要の無いフィールドや状況でばかりアジングをやっていると…


【感じる事】はおろか、【知る事】すら解らないままである。


当たり前だ、【感じる事】が無くても爆釣するのだから…





また、【感じる】必要性の有るポイントや状況でも、【感じる】事なく、イメージだけでリグ操作は可能。


それなりに釣果は出る。


釣果が出れば考える事を止めるアングラー


そして…


【ロッド性能】を理解できない。


そんな仕組みではなかろうか?




繊細なアジングロッドに必要な絶対的性能は…


操作感度

所謂、リグの重みや潮流の変化を感じる感度である。


その【変化】を感じる事


感じようとしないと感じる事は不可能

感じとれる環境でないと感じる事は不可能



それを感じてしまえば【操作感度】の絶対的性能は理解出来るのだが…


誰が使おうがその性能は変わらない。



長々と書いたが


絶対的性能


◎個人差性能


これは全く別物である。


その2つの性能


ロッド性能のどの部分が絶対的性能で、どの部分が個人差性能なのか?


そして


絶対的性能の【反響感度】や【操作感度


この性能の善し悪しを正確に判断する事





そうすれば本当の【ロッド性能】を理解出来ると考える今日この頃である。


という自分もまだ【ロッド性能】を完璧に理解している訳ではない。






今日の【名言】



10歳にして菓子に動かされ、

20歳にしては恋人に、

30歳にして快楽に、

40歳にしては野心に、

50歳にしては貪欲に動かされる。


いつになったら人間はただ知性のみを追って進むようになるのであろうか。

ゲーテ






オマケ


いちか

10ヶ月、そらジローに動かされている…











おしまい。

【君と僕とのお掃除大作戦 vol.9】 ~鹿島アジング

$
0
0


7月20日(




君と僕とのお掃除大作戦vol.9






このアングラーによる【大作戦】は無事に終了しました!



ぶっちゃけ・・・



前日、外房に向かう足取りは・・・



『たいぎ~の~』(広島弁、面倒臭いという意味)




ここ最近の外房はアジング不調だし、天気もイマイチっぽいし・・・



ゴミは臭いし、汚いし・・・



テンションは↓で19日の夕方に外房IN



でもね・・・












真に釣り好きなアングラーが沢山集まり、決して沢山のゴミを集めたワケじゃないケド・・・




やっぱ終わった後の充実感は最高だね




ゴミ拾いでは、地元の漁師さんに賛同して頂いたり、地元の方のアングラーに対するイメージは少なからず良くなってると感じた。




そして何よりも、沢山のアングラーが集まる事で釣り場でのマナーの向上、個々の意識の向上は大きいと感じる。




また、釣りを通じ色んなジャンルの方との交流




↑これは、やっぱ有意義な時間になったと思います。





今回は総勢50名弱、初めて参加された方、近隣の県や鹿島をホームとされてる方、山梨、大阪の方等、遠方から参加された方多数でこの活動の幅も拡がった感じで良かったのではないでしょうか。




今回参加された皆様!



お疲れ様でした!!



そして、企画、実行のゴリさん・はるパパ君・カバ先輩



今後も続けていけたら最高です!




また、今回参加出来なかった方



次回は気軽に参加してください!







にしても・・・・




【ロッドビルド熱】の高いアングラーは多いですね~



殆んど【ロッド談義】だったような・・・






清掃記事は以上。





さて、前日入りして久々の外房アジングは撃沈・・・



ならば・・・







【炎の料理人しま】さんの料理で乾杯!!



練馬のK・Kコンビ、かずとも・コブラ・カバちゃん改め、【カバ先輩】で宴。







↑コイツで





↑コイツを喰らう。




最高!




清掃後は??




まさかの鹿嶋移動



夕方は・・・


ピンポイントで爆釣!!!




サイズは17㎝~26㎝




しかし・・・




マズメは港内で1本のみで死亡。





『カバ先輩、明日朝3時32分に起こせよ』



『1分でも早くても遅くてもチョップだからな!』





早めのPM10時半には仮眠。




AM3時32分



律儀にジャストで起こしてくるカバ先輩。










そして本気で【狩り】に出でる。



AM4時開始!!







そこは正にパラダイスで爆釣!!


しかし、取り込みに難が有るポイントなので半分くらいはポチャリ・・・



それでも2人で50本近く確保!!



腹一杯になったのでご一緒した皆さんの元へ・・・




この日のこのポイントは・・・




40M位ド遠投しないと釣れない




ここで【海猿劇場】開演だ!



7gキャロをフルキャストしてバシバシ掛ける俺。



カバ先輩にキャロを投げさせてみると・・・・




『ヒョイッ!』



『ポチャッ・・・』



まるで釣り番組に出てくる【ド素人のおねぇちゃん



貴様!なんだそのキャストは!つま先が内側向いてねぇか?



【カバ先輩】ヤメて、【カバねぇさん】にすんぞコラッ!!




興味が有る方は、5g以上のウエイトのリグを先輩に投げてもらってみましょう!



多分、笑いすぎで腹が痛くなります。





しかし、10時を過ぎても釣れ続けるがAM10時半ヤメ。



この日は70本近く釣ったか??



隣の餌のおっちゃんに進呈して我が家は25㎝クラスを10本ほど持ち帰り。





最終日の21日以外の釣果は沈だったが、満足の釣果となった。




外房から鹿島へ同行された方々、お疲れ様でした!





やっぱポイント次第でアジは釣れます!







あらためて皆様お疲れ様でした!








おしまい。







今日の【名言】




情熱につき動かされないようなことなら、




しないほうが良いわ。


(米国の女性カントリー歌手 / 1932~1963)


- パッシー・クライン -






究極?のジグヘッドの作り方&ロッドビルド講座

$
0
0


前記事のジグヘッドについて色々と問い合わせが有ったのでサラッと説明します。







フックは↑#6じゃないと折れます。






↑コイツを・・・






ゆっくりと曲げて↑こうしして・・・





重さの目安



B=0.55g



2B=0.75g



3B=0.95g



4B=1.2g





とはいえ・・・


かなりの誤差が有るので仕上がった後に量りましょう!!





ガン玉を着けるときは必ず瞬間接着剤を使用。



後はバランス!



軽いウエイトはなるべくアイの位置は後ろへ



1.2gとかはアイを後ろにしすぎるとNG。






後はテキトーにフックを整形



兎に角、ラインアイの位置が【操作感】を生みます。



0.5gの操作感が、0.9g位へ!!



フッキング率もUP!



以上。





次!



ド素人によるド素人向けの【ロッドビルド講座】





チタンティップロッドを製作する上で一番厄介なのがチタンとブランクの接続



MagnumCraftさんのブランクでは・・・



5917~の先径の太いモノならば1.2mmのチタンは削る必要は無い



おススメブランクの



862686288320はティップ径(先径)が約1.4mmなのでチタン部を1mm程度に削り込む必要有り



現在、MagnumCraftさんでは8628等の#1番のみの販売はされていないとの事なので、NEWブランクに期待しましょう!






任意のチタンの長さを決めたら普通に切断




ブランクの細工




↑尖ったルーターで・・・


ブランクの先を軽く拡げます




チタンティップの加工







↑こんな感じに削り込む




ブランクとの接続


このチタンとブランクを真っ直ぐに繋ぐのが至難のワザ・・・・



経験在るのみです。



接着は瞬間接着剤でOK!


真っ直ぐにならずやり直す時は、チタン側をライターで炙って抜きます。



真っ直ぐつなげる事が出来たら、接続部のブランク側には補強としてスレッドを巻きます。






リールシートの製作&フードの加工








↑切った残りはエンドに使いましょう!


↑EVA加工用のリールシート(かめやのナイトシーカーの残骸)を使って電動ドリルで整形






↑こんな感じ


EVAはサンドペパーの#80~#240


最後は240で仕上げましょう




コルクは#180~#360



あまり強い力で押しあてるとボロボロになります。





フードの加工




カーボンパイプは傷つけない様に慎重に


1㎝でOK!
















サンドペーパーで平行を出す。










フードの完成

















はい!出来上がり!





今日はココまで。








ちなみに本日NEWロッド仕上がってます!











おしまい。





灼熱の全力鹿嶋アジング【猛爆】

$
0
0



いきなり衝撃的画像で読者の鼻息を上げてみる・・・




7月25日(



金曜日、勤務が終わり・・・



横浜アジングIN無人島へ出発したのがPM6時半



しかしこの日は・・・


月末で5・10日


首都高で爆渋滞に巻き込まれ・・・


1時間後のPM7時半で15キロしか進めず・・・


残り50キロ・・・


リミットはPM8時20分、間に合いそうにもないので無念で高速を降りて下道で家路に着いたのがPM8時半・・・


2時間のストレスドライブ




釣趣の有る【江戸前アジング】を味わいたっかたのだが・・・・





残念!!!




さてどうする??俺。




やっぱ鹿島しかないな



今回鹿嶋では夜のアジングをダラダラやるつもりは無く、AM4時に間に合う如くAM2時に家を出る。



この日は【カバ先輩】も鹿島入りするとの事なので、先日笑わせてもらった【ザ・オネェ投げ】の動画撮影だ。




AM4時前


久しぶりの【ちゃぶ台ポイント】に入る。






約30分はそれなりに釣れたが、二人で20本にも届かない貧果・・・



そして移動・・・



そこで7g・3gのキャロをブン投げて・・・








全く出番の無かった【俺のアジングロッド・お地蔵君外房Special】


コイツが最近、良い仕事をしてくれる。


ブランクはMagnumCraftアカメSpecial1130の#1にショートソリッドティップ。


10gをフルキャストするとアホみたいに飛んで行く。



そういえば・・・



【俺のアジングロッド】で思い出したが、34から【俺のバック】とかのネーミングのモノが出るらしいが・・・



パクリ大国中国か???





【俺の】よりも、【ヤベのバック】とか、【社長のバック】にした方が売れるんじゃね?



まあ、性能は良さげなので、発売されたら購入させてもらおう。(大ウソ)



釣行記に戻そう



それからAM8時半まで



漁師となる猿・カバ。



初めの画像+10数本



約110本位で勘弁してやった



サイズは豆~27㎝まで。



アジは全部釣れない餌師さんに進呈。



車に戻り1時間ほど暫し休憩。



まぁ君が、こちらに鼻息高らかに向かっているとの情報



どうする?カバ先輩??



チョッと新規ポイントの開拓に行こう!!



半ば強引にカバ先輩を車に乗せ移動。



カーナビでテキトーに釣れそうなポイントをマーク。



それがとんでもない爆釣劇に繋がる事を・・・



この時は知る由も無かった・・



AM10時半??



高性能【猿センサー】でナビられたポイント・・・



半信半疑で撃ってみると・・・





豆~28㎝までが入れ食い!!!



早速、まぁ君に連絡


近くのコンビニで合流してフル装備で開始!!



PM2時前後は食い渋った時間帯も有ったが、ドピーカンの真昼間から釣れる。


基本、JH単1g前後で、15gキャロでも釣果は出た。




しかしながら・・・




暑い




それでも何時回ってくるか解らないので日陰へ逃げる事も出来ずに灼熱地獄の中、ひたすら撃つ。



PM4時前からは爆!!



サイズもAV23~25㎝



たまに尺近いヤツまで



しかしながら、やっぱココのアジは力強い走りをみせる



エステル0.3号でも数回ブレイクするほど



そして・・・




カバ先輩とまぁさん




PM7時まで・・・



爆釣劇は続いた・・・






俺HIT中画像



結局朝~夕マズメまで



カバ先輩と俺で200本を軽く超え・・・


昼過ぎから合流したまぁさんも50本はいったか??



この後、鹿島デビューのMAKOさんに鹿島ポイントを説明して帰宅。





灼熱の全力アジングそして久々のアホ爆アジング




やっぱ開拓は大事。





ただ・・・・





あまりの爆釣で【俺のアジングロッド】POISNが疲労骨折・・・



というか、チタンを削る時の課題が見つかった。




あっ・・・



カバ先輩の動画撮影はどうなったか?って?・・・



やっぱこのブログで公開してしまうとアレなので、直接本人にロッドを振らせてみましょう!!





おしまい。






今日の【名言】





最初の一歩を踏みだすこと。


結果は後からついて来る。


もちろん希望通りの結果とは限らない。


でも、踏みださない人に、結果は決してやって来ない。



- 唯川恵 -

(女性小説家 / 1955~)




【海猿的アジング考察61】釣果の差は?編

$
0
0


パクリ大国、中国


パクリだけならまだしも、劣悪な食品管理の中国の加工食品


どんなに監督、指導してもコイツ等の人間性が変わらなければ、ずる賢い野郎故、信用出来るハズは無いね。




さて、今回のテーマは…

釣果の差の原因


同じポイントでアジングをやっていて沢山釣るアングラー、釣れないアングラー


その【差】はどこからくるのか?


これまで【レンジが重要】とだけ唱えてきた。



確かにレンジは【最重要】である事に変わりは無い。



巷では…




◎ロッド性能の重要性

◎フッキングのタイミングの重要性

◎状況に合ったワームやカラー選択の重要性

◎ジグヘッドの種類の重要性


◎ルアーのアクションの重要性


等々…


こんな事ばかりが、釣果を左右する条件

とされている。


が…


俺からすればハナタレ理論。



とあるメーカーは…


『アジングはロッドで釣果が変わる』


『我が社のロッドならばこれまで釣れなかった方もアジが釣れる様になります!』


みたいな…


【悪徳商法】と何ら変わらない言い回しだ。


若しくは…


【宗教団体の教祖】かお前は?



金か?名誉か?



いったい何が欲しいんだ?






さておき…


確かに、とてつもなくデタラメなロッドだと釣り難い事実はある。


いつも言っている【操作感】が無さ過ぎるロッドだと…


●何をやっているのか?

●リグはどこにあるのか?

●ラインテンションは張れたのか?






そんなロッドだと、結果的に【レンジ】を外すことで釣り難いのは確かだ。


が…


現在【アジングロッド】としてメーカーから発売されているモノでアジが釣れないロッドなんざ無い。



極端な話し…


操作感度】がでもアジは釣れる

バイト感度】がでもアジは釣れる




操作感度】が0でも…

イメージだけで任意のレンジにリグを誘導する事は可能である


どういうことか?というと…

アクションに対するリールの巻き取り量やフォール時間を合わせればレンジは直撃出来る


特に水深の浅いエリアだと簡単である。



【バイト感度】にしても…

全くバイトに気付かなくても…

バイトに対し、合わせをくれてやらなくても…



バイトの数の半分位は釣れる。



これは過去何回もバイトがあってもフッキングせずに検証してみた結果である。



アクションもしかり、ワームのカラーや、種類もしかり…


上に挙げた【釣果を左右する条件】


そんなもんは自分は【釣果】を出す上での重要度は低いと考えている。


しかしながら…



釣れないとなるとアングラーは…

◎ロッドがダメなのか?

◎ワームがダメなのか?

◎カラーがダメなのか?

◎アクションがダメなのか?

◎ラインがダメなのか?


と、考えてしまいがちだ。


自分も今でもそんな考えが脳裏をよぎる事が無いとは言えない。



そんな時は、ワームを変えたり、カラーを変えたり、アクションを変えたりする。


しかし、結果はいつも同じ


【魚が居ない】から釣れなかった。

という答えばかりだ。



色々と試したあげく、

【いつものワーム】

【いつもカラー】

【いつものアクション】


で、アジが回ってきたら釣れる。




さて、お題の【釣果の差の原因】は何?



1番重要な事、超簡単に述べると…


◎アジの目の前にワームが在る時間と釣果は比例する。



これが答えだ。



即ち…


◎沢山釣るアングラーはアジの目の前にワームを存在させる時間が長い。



ということ。


これまで言ってきた【レンジ】意外にも重要になってくる要件として…



◎アジが沢山居るポイントで

◎アジの居るであろうポイントへアプローチする能力

◎アジの居るであろうレンジを極力キープする能力

◎レンジサーチの正確性

◎ヒットレンジの確実な把握と再現


等である

アジの居るであろうポイントは観察力によるところが大きく

確実なレンジサーチが出来ないとアジの泳層は解らない。


レンジの正確な再現性もしかりである。


結局【レンジ】かよ?


他にも…


◎トラブル

◎手返し

◎キープキャスティング



同じポイントで沢山釣るアングラーは…



総じてライントラブルや根掛かりが少なく、手返しも速い。



即ち…


アジの目の前にワームが存在する時間が長い



という事だ。



深く追求すると…


◎有効レンジまで如何に早くリグをアプローチするか?


◎ムダなフォール時間は無いか?


◎アジの居ない所を撃ってないか?


◎リグる速度は?


◎ライントラブルが多いんじゃ?


◎取り込みから次のキャスティング迄の時間は?




まだまだ沢山あるが割愛。




同じ様に1時間アジングをしたとして、その1時間の何分をアジの目の前にリグをアプローチ出来ているか?


それが【釣果の差を生む1番の要因】で有る事だと考えている。



という事で…


胡散臭いロッド性能やカラーローテーションやアクションの違い等


ハッキリ言うと、それで釣果の差が劇的に変化するものではない。


アジの目の前にリグを存在させる事


これを一番に考えてアジングをやれば、胡散臭い蘊蓄を垂れ流しながらアジングをやるよりも釣果は上がるのは間違い無いだろう。







さて、俺のアジングロッド


名刀

656titanium


本日アップします。



おしまい。

俺のアジングロッド【6563ti】

$
0
0


俺のアジングロッド


シリーズ第25弾?くらい?


名刀

6563ti











完成!


ロッドコンセプト

軽量ジグヘッド単体用、スローなアジングに特化したモデル。

バッドは剛、ベリーからティップにかけてしなやかなベンドカーブを描く、そのしなやかなベリーとチタンティップ

これが、既製品では真似の出来ない【反響感度】と【操作感度】を両立。


軽量リグの存在を明確に感じ、多少の風であってもラインの微テンションの維持をする事が容易なロッドである。

当然、潮流の変化やテンションの抜けるバイトも明確に伝えてくれるロッド








所謂、【俺のアジングロッド】の集大成の4種類のブランクの1本である。













スペックを紹介しよう


【全長】

5.5ft

【ロッド重量】

46.3g






【適正リグウエイト】

0.1g~3g


【推奨リグウエイト】

0.3g~1g


【ロッドバランス】

175gのリールで2.9㎝




【ブランク】

Magunamucraft

ランカースペシャル8626♯1

現在、#1のみの販売はされていないようです。




【チタンティップ】

0.7㎜~1.2㎜を17.7㎝使用(埋め込み7㎜)





【ガイド】

バッド側から

トルザイトAT12*L7*L4*KT3×4*トップ3






カラーリングは・・・




















↑このゴールドのリングから





↑このゴールドの1本スレッドまでが30㎝






黒、金のみの落ち着いたカラーリング。





ネーミングの【6563ti


この意味が解る方は少ないハズ





という事でこの名刀はナカさんの元へ嫁ぎます。


アジングが10倍楽しくなるロッドです!



ナカさん!ネーミングは好きな様に変えてもらって構いませんので!!

これが本当の【アジ絨毯】

夏の男旅と海パンアジング物語

$
0
0


8月2日~3日


長男、中村洸介(小学六年)

最近はめっきり色気づいて、オマケに反抗期

家での会話はゼロに近い。


しかも3週間前にゲームを取り上げててから益々オヤジに反抗的な態度だ。



まあ、考えてみれば俺も思春期はオヤジが大嫌いだったし、オヤジ好きな年頃の少年はあまり聞いたことないし、それが健全な姿のかも知れない。


が…


せっかくの夏休み、どこかに連れ出したい俺。

俺とは殆ど会話は成立しないが、同じ男の釣り仲間となら楽しく遊べるハズ。

数日前から長男をアジング&海水浴に誘うが…


『釣り?飽きた。』

『海?行くわけないし。』


と、ぶっ飛ばしたくなる反応。


を、ぐっと堪えて優しく諭してみると…



ちょっと半ギレな俺のオーラを感じたか?


前日にようやく『行く』との事。



金曜日~


仕事が終わり、急いで買い出しに向かう。


目当ては…





業務用スーパーで氷(1貫目3,75kg)を5個

約18㎏を購入。

その氷を24㍑、13㍑、他2個の発砲クーラーに詰め込む。


なんで?そんなに氷が必要か?って?

飲み物用は当然…


今回の目的の衝撃的【アジ絨毯】の画像を撮る為。



100匹や200匹の【アジ絨毯】じゃ刺激は少ない。


狙うは…

500本の【アジ絨毯】だ。


しかも今回はカバ先輩を筆頭に精鋭が集う予定

1人頭100本×5名


本気でやれば6時間程でクリア出来る数字である。


という事で、アホほど氷を買い込んで金曜日PM11時前に家を出る。


鹿嶋INは日付が変わった2日AM0時半


途中、コブラ君と合流して既に港INしているナカさんの元へ向かう。

ナカさんは既に10数本釣れたみたい。



ここで【名刀6563titaniumをナカさんに渡し、その港はスルーして【狩場】へ向かう。


そこで約2時間程充電してAm0330




【狩場】でアジング開始!



AM0400

ちょっと遅めのヤツ等の接岸

爆釣開始!


しかしながら、先週とは違いサイズがAV20有る無し…

ジグヘッド単体1,2㌘をメインでガンガン捕獲

しかしながら、たまに来るウネリがデカい、頭から波を被る事も屡々。


AM7時息子から電話


『父さん、ヒマ。』


車に戻り、洸介を連れて【狩場】へ。

久々にアジを釣らせてやりたかったが、ウネリで前に出れず…


キャストする事無く退散…


再び車に戻り寝るというのでエンジンのかけ方とエアコンの取扱いを教えて…


事件が勃発


ちゃんとエンジンがかかって無い状態でエアコン使用でバッテリーが上がった…


しかし!朝マズメに合流したじゃこ10さんのケーブルを借りて無事に難を逃れる。



さて、アジングは絶好調だが息子、洸介は一切楽しめていない…

しまさんもソウタもまだ来てないので遊ぶ相手も居ない…



そこへ救世主現る!


カバ先輩、まぁさん、コブラ君だ。



この3名には前日に…


『君らはまだ先が長いのだから他を調査せよ!』


『3名で150本釣らないとココへは立ち入り禁止だからな!』


と伝えておいたのだが。


AM8時半にはしっかりとミッションをクリアして無事に帰還。



暇を持て余していた洸介を連れ出すまぁさん。



海パンに着替えて海へGO!



やっぱね~オヤジよりも話しが解る男は頼りになるね



そこへしまさん親子が到着




【サーファーまぁ】のボディボードのレッスン開始だ!!











最初はビビってたけどまぁさんの指導の下、乗れるようになる




面白そうなので・・・






ボードを奪いチョッとやってみたり・・・


まあ、【俺クラス】の身体能力と運動神経ならば即だ。



というか、しまさんに教えてもらって即だ。



そして再びアジングへ・・・



相変わらず釣れ続いている様子。



この日は・・・



しまさん・ナカさん・カバ先輩・野人コブラ君・まぁさん・肉屋さん・BOBくん&友達・じゃこ10さんが合流



ワイワイずぶ濡れになりながらデイアジングを満喫




バシバシ連発させる《サーファーまぁ》






釣れなくなれば【6g海猿キャロ】で遠投で炸裂!!




そして・・・




全国の【カバ先輩ファン】お待ちかねの・・・




ザ・オネェキャスト



動画は叶わなかったが、その全貌を大公開!!!!



お食事中の方は箸をお安めください。



口に含んでいる物は飲み込んで下さい。




よろしいですか??






















『エイッ!!それっ~!』



注目すべき点は・・・



◎ロッドエンドを持つ左手は概ね水平


◎右足の跳ね上げ角度45°を維持


◎左足つま先はやや内向き15°


そして見えにくいが


◎右手をオデコにかざしてリグの投入点の確認




コレが噂のザ・オネェキャストの基本姿勢である。



どうでしょう??



キミも明日から【ザ・オネェキャスト】の使い手になろう!!





さておき・・・




昼過ぎまでガッツリとアジングして暫し休憩



夕マズメのサイズアップに期待するがダメ・・・



PM6時半ヤメ



そして並べてみた




DSC_0203.jpg


これは、俺・カバ先輩・まぁ・ナカさんの釣果の1部



おっそ分けや、リリース含めこの他に100本以上は4人で釣ってるハズ。



ちなみに【洸介調べ】ではこの画像のアジは324本らしい。




目標の【500本絨毯】には届かなかったが刺激的な画像になったのでは??



ちなみにこのアジは全て釣り人へ差し上げました。







夜はしまさん親子と温泉へ



そして・・・



コンビニに変なヤツが居る・・・



コッチに手を振ってくる変なヤツ等が・・・




正体は・・・





これだ!!!






キミら・・・




捕まるよ。





カバ先輩とまぁさんと再び合流して





恒例のBBQ



↑肉屋さんからの差し入れの【トントロ】や、しまさんの【厚切りベーコン】



ごちそう様でした!!



AM12時



早めに寝る。zzzzzz



翌朝は朝マズメの時間帯は過ぎたAM6時くらいから先日調査隊が確認したポイントで開始!!



ココでは、T氏・ダイスケ君・キリンさんも一緒に。



AM10時過ぎまで


この日も50本は超えた。





トータル170本~200本位か。



サイズはハナタレだが、再現性の在るアジングを満喫。




特に【キャロ



ここ3年位は単体に拘り、キャロのアジングはやっていなかったのだが、久々に本気でやってみると新たな発見や傾向が見えてくる。




面白いのは圧倒的に単体


だけど、【獲る術】として《キャロのアジング》も精通しておかないと大薀蓄は語れないし、見えない事も有る。




そんな感じで


【夏の男旅と海パンアジング物語】


は無事に終了。



お会いした皆さんお疲れ様でした!!






オマケ



俺のアジングロッド



奥側のヤツ



まだ仮組だがMagnumCraftさんのブランクの中で唯一の03カーボン使用の【低レジン】の8928ブランクで、5.9ftのチタンティップを作成中。(手前のは8628)



このブランクはどうなる??




非常に楽しみである。





週末は広島へ!!




ディープなアジングを満喫したいと思います。





おしまい。

俺のアジングロッド【RAJ.BSP595】

$
0
0


いつも閲覧有難うございます


前記事のカバ先輩の【ザ・オネェキャスト画像】が好評の為、アクセスが連日1万超え!




しかしながら、断っておきますが、カバ先輩はオカマちゃんではありません・・・





正真正銘の♂雄カバです。




勘違いなさらない様にお願いいたします。








さておき・・・





















俺のアジングロッド(【俺のバック】じゃないよ!)



シリーズ第26くらい。





RAJ.BSP595


リアルアジング・バーサタイルSpecial・5ft9inの略)




ブランク



MagnumCraft


ランカーSpecial8928#1


カーボンシートも薄手の03カーボンシート使用のマグナムクラフトさんのブランクの中でも1番の低レジンブランク



繊細なカーボンシート、低レジン故、B品率も上がる製造が難しいらしい所謂、高級ブランクである。


パッと触った感じは8628に近いが、何というか・・・


【シルキー】な感じで若干、8628よりも繊細でありながら粘りが有り、反響感度も高そうな感じ(まだ使ってない)





チタンティップ


0.7~1.2㎜のテーパー付チタンを先端から17.7㎝使用

(埋め込み0.7㎜)





ロッドスペック



【全長】


5ft9in(176.5㎝)



【自重】


50.5g



【ガイド】


トルザイトAT10・L7・L4・KT3×4・トップLF3




【適正ルアーweight】


0.1g~3g



【推奨ルアーweight】


1.28g



【適正ライン】


エステル・0.2号~0.4号






兄弟機、【RAJ.BSP55】に比べ、エンドのEVAは長めに設定。



手前が兄弟機の【RAJ.BSP55】で、上が新作。






ロッドエンドにはフジのワインディングチェックを埋め込み反響のUPを狙いつつ、バランス調整。


帯のリングはいつも使っているモノではなく、薄手の1g程度のリングを使用。




レングスが長い分、最近の【俺のアジングロッド】に比べ前よりだが問題なし


兄弟機に比べバランスが劣って見えるのはリールの影響が大。



さて?・・・



性能は如何に??



ぶっちゃけると、チタンの継ぎ目がイマイチな為、仕上がりはテキトー。



多分500本位でチタンがポキリと逝きそう・・・




そしていよいよ木曜の夜には東京を離れ、地元広島へ帰省。




瀬戸内のアジを撃破すべく選りすぐられた精鋭ロッドは・・・









オールMagnumCraftブランクの【俺のアジングロッド



ブランクは左から・・・



◎8626


◎5917


◎8928(新作)


◎8628


◎8320


◎1130




2軍落ちしていた一番右の【お地蔵君62外房Special】も、ここ最近の活躍により見事1軍に復帰。



広島に持って行かない残りのアジングロッド18本は家でお留守番だ。




という事で・・・




広島近郊のアジは集合!!と伝達しておこう。





おしまい。



deepアジング満喫IN広島

$
0
0



昨日、広島到着




即、こっちの釣具屋へ!

ハンパない品揃え



そして不眠でハチ君と…

倉橋方面へ





台風の影響で風強い


まあ、釣れてない方面のアジングなので楽しめたから良し。


現地で…

『海猿さん?』


どうやら、ロッドビルドについて知りたいとの事で

『来ると思ってましたよ!』

と。温かい言葉。


ロコのアングラーさん達に色々と情報を頂き、深夜2時に撤収。

ありがとうございました!



今日は…






家族で








30年振りの原爆資料館

やっぱ、エグいよ…




さて、明日は島根


明後日からはアジング三昧になるだろう。








Viewing all 506 articles
Browse latest View live